大阪メトロ

7号線:長堀鶴見緑地線

「特別列車で行く!秘密のトンネル体験」参加レポート【大阪メトロ長堀鶴見緑地線・今里筋線】

2月22日(土)、大阪メトロが開催したイベント「特別列車で行く!秘密のトンネル体験」に参加してきました! 特別列車に乗って、長堀鶴見緑地線や今里筋線の車庫の入出庫線や、2つの車庫をつなぐ工場連絡線の走行を体験(走行中は前面展望をモニ...
中央線-夢洲延伸

【1/19開業】大阪メトロ中央線 夢洲延伸事業まとめ

【この記事は2020年7月19日に公開した記事を大幅に加筆したものです。】 2025年1月19日(日)、大阪メトロ中央線はコスモスクエア駅のその先、夢洲駅まで延伸開業しました。この記事では、この夢洲延伸事業について、事業概要や開業の...
4号線:中央線

「400系車両ローレル賞受賞記念車両撮影会」参加レポート【大阪メトロ中央線】

10月20日(日)、大阪メトロが開催したイベント「400系車両ローレル賞受賞記念車両撮影会」に参加してきました!(記事公開が年の瀬になっていましたが…) 初公開のローレル賞受賞記念ラッピング付き400系車両の外観・内観撮影や、ローレ...
大阪メトロ

大阪メトロの「降車専用ホーム」のある駅いくつわかる?

当サイトの人気記事「いくつ分かる?」シリーズ、1年ぶりの新作です!今回は第10弾になります!ついに2桁! 前回はこちら! 様々な鉄道会社では線路の両側にホームを置いて、乗る人と降りる人でホームを使い分け...
大阪メトロ

【2025新春完全版】関西鉄道の「大晦日終夜運転」「年末年始ダイヤ」まとめ

【2024/12/29】神戸地下鉄・山陽・嵐電・和歌山電鐵の大晦日終夜運転・年末年始ダイヤの情報を更新しました。 この記事では、2024年から2025年にかけての、関西の各鉄道会社の大晦日終夜運転情報と年末年始ダイヤについてまとめて...
京都/千里線

Osaka Metro×阪急電車「特別列車乗車&検車場撮影会」参加レポート【阪急京都線】【大阪メトロ堺筋線】

9月8日(日)、大阪メトロと阪急電車が共同で開催したイベント「特別列車乗車&検車場撮影会」に参加してきました! 北千里駅の留置線や十三駅の引上線に入ったり、万国博西口駅の駅名標の掲示や、新旧2300系の並びや、66系の「特急...
5号線:千日前線

【配線図で見る歴史】大阪メトロ千日前線

「配線図を見る歴史」では、配線略図を通して路線の歴史を紐解いていきます。今回は大阪メトロの5号線、なんばを軸に大阪市の北西と南東を結ぶ千日前線の歴史を見ていきます。 【配線図で見る歴史】大阪メトロ千日前線 1969.04.16...
4号線:中央線

「さよなら20系!ラストラン&撮影会」参加レポート【大阪メトロ中央線】

本日2月12日(月)、中央線・谷町線で約40年活躍した20系車両のラストランイベント「さよなら20系!ラストラン&撮影会」に参加してきました!今回はそのレポートをお届けします! 「さよなら20系!ラストラン&撮影会」参加レポ...
北急-箕面延伸

北急延伸後サインに更新された東三国駅を見てきました。【大阪メトロ御堂筋線】

今年3月23日(土)に箕面市への延伸を控える北大阪急行線。一体のダイヤで相互直通運転を行う大阪メトロ御堂筋線でも延伸の対応が進んでいます。 今回は東三国駅のサインが御堂筋線初となる延伸後のものに更新されたということで、実際に見てきま...
6号線:堺筋線

【配線図で見る歴史】大阪メトロ堺筋線

【2024.01.21追記】全体的に加筆修正を行いました。 「配線図を見る歴史」では、配線略図を通して路線の歴史を紐解いていきます。今回は大阪メトロ堺筋線の歴史を見ていきます。 【配線図で見る歴史】大阪メトロ堺筋線 開業...
タイトルとURLをコピーしました