【1/19開業】大阪メトロ中央線 夢洲延伸事業まとめ

中央線-夢洲延伸

【この記事は2020年7月19日に公開した記事を大幅に加筆したものです。】

2025年1月19日(日)、大阪メトロ中央線はコスモスクエア駅のその先、夢洲駅まで延伸開業しました。
この記事では、この夢洲延伸事業について、事業概要や開業の経緯、配線、運行計画など事業全般をまとめています。

大阪メトロ中央線 夢洲延伸

事業の概要

地理院地図を加工

今回の夢洲延伸は、大阪港トランスポートシステム(以下、OTS)の北港テクノポート線の建設計画の一部です。路線名は異なりますが中央線と直通しており、案内上は中央線を延伸とされています。
この北港テクノポート線は、「南ルート」北ルート」の2つに事業が切り分けられています。

北港テクノポート線の2ルート
南ルート:コスモスクエア駅~夢洲駅
北ルート:夢洲駅~舞洲駅(仮称)~新桜島駅(仮称)(夢洲車庫含む)

北港テクノポート線は一度事業化され、鉄道道路共用トンネルである夢咲トンネル(コスモスクエア駅 – 夢洲駅間)の鉄道部分の準備工事だけは既に始まっていましたが、一旦全ての事業が休止している経緯があります。
しかし2018年に、2025年大阪・関西万博の夢洲開催決定を受け、南ルートのみの事業再開が決まりました。

この事業は、2020年7月7日に着工、万博の開幕直前の2025年1月19日(日)に開業しました。

当初この延伸区間の事業許可を取得したのは「OTS」でしたが、南ルート事業再開に伴い事業計画を変更し、施設管理(第一種鉄道事業者)はOTS運行(第二種鉄道事業者)は大阪メトロとなりました。

事業者大阪メトロ(第二種鉄道事業者)
OTS(第一種鉄道事業者)
路線名北港テクノポート線
(案内上は中央線として扱う)
事業区間コスモスクエア駅~夢洲駅
事業延長約 3.2km
設置予定駅夢洲駅:大阪市此花区夢洲
建設費約250億円 約290億円
開業時期2025(R7)年1月19日(日)
GoogleEarthで北港テクノポート線区間を眺めます!

夢洲駅(動画)

1面2線島式ホーム。全長は約150m、幅員は10m。大阪・関西万博のメインアクセス駅として他駅と比較すると、ホームやコンコース、出入口も大規模になっています。

コスモスクエア駅側には両渡り線や保線用側線が設置されています。

夢洲駅ホーム階
夢洲駅1号出入口

開業初日の夢洲駅のシャッターが開く瞬間から、出発式や一番列車、駅内部などを撮影した動画はこちら。

万博開催・IR建設に伴う夢洲駅延伸計画が公表された際には、駅上にタワービルの建設も公表されていましたが、建設計画は中止されています。

出典:Osaka Metro「地下空間の大規模改革及び 夢洲開発への参画について

夢洲駅上に地下1階、地上55階、高さ約275mの巨大タワービルの建設を構想していました。万博と統合型リゾート(IR)の開業との相乗効果を期待しての計画でした。
総工費は約1000億円。ホテル・オフィス・商業施設の複合施設で、最上階には展望台も設置予定でした。

新型コロナウイルスの影響でIRの開業が27~28年度まで遅れる見通しとなり、タワービル建設計画は中止となりました。

また、建設ルートは当初計画から少し変更されています。
ホームや分岐器の位置移動や、ホーム幅の2m拡幅など、輸送計画や万博会場敷地との調整かと思われます。

車両は新型に総入れ替え

夢洲延伸に合わせて新型車両400系が23編成導入されます。
これまで中央線では20編成の車両(20系×15編成、24系×5編成)が所属していましたが、すべての車両を400系と置き換え、さらに延伸に伴う増備用で3編成を追加して、合計で23編成です。

さらに、「大阪万博の開催期間中」は、増発用に30000A系を10編成導入されます。
既に御堂筋線・谷町線で使用されている30000系のモデルチェンジ型です。
30000A系は万博終了後に全編成が谷町線に転属し、中間更新工事を受けていない22系と置き換えられます。

400系

30000A系

万博のため、ということで車両を総入れ替えするとはさすがに驚きました。
さらに、増備用の30000系も驚きですよね。なんといっても、緑帯の30000系は期間限定ですので、要チェックです。

また中央線と相互直通運転を行う近鉄けいはんな線の車両は、継続して7000系・7020系が使用されます。増備・更新等の計画は公表されていません。

夢洲延伸に伴う2度のダイヤ改正(動画)

夢洲延伸に伴って、2025年1月11日(土)と1月19日(日)の2度にわたり中央線のダイヤ改正が行われました。2度に分けられていますが、実質的には一体で行われたものです。


1度目(2025年1月11日(土))のダイヤ改正の内容は以下の通りです。

  • 大阪港~コスモスクエア間の最高速度を時速70kmから時速95kmに引き上げ。
    (大阪港駅~コスモスクエア駅(~夢洲駅)間で車内信号システムを導入)
  • 各駅の停車時間が5秒から10秒延長。(ホームドア使用のため)
  • 大阪港駅での停車時間を20秒延長。(信号システム切り替えのため)
  • コスモスクエア行きの列車を全て夢洲駅まで運行。ただしコスモスクエア駅~夢洲駅間は営業運転を行わず、回送扱いで運行

2度目(2025年1月19日(日))のダイヤ改正の内容は以下の通りです。

  • コスモスクエア駅~夢洲駅間で営業運転を開始。

1度目と2度目のダイヤ改正間の1週間限定で運行された、貴重な回送列車の動画はこちら。

夢洲車庫の整備は見送りに

北港テクノポート線計画では、夢洲駅付近に夢洲車庫の整備予定です。
しかし今回の南ルート建設事業では、車庫整備は含まれていないようです。

位置的にはセブンイレブン大阪夢洲店の西側のようで、夢洲駅の北西(舞洲)側から出入庫線がUターンするように伸びています。

万博開催前にOsaka-Subway.comさんが大阪市港湾局の広報担当の方に確認した際には、10編成分の留置線と洗浄線や検査線も兼ね備えた車庫になる計画があるようでした。万博決定後に計画が変わっていることはあると思いますが、このくらいの規模なのだろうという目安にはなると思います。

計画図とGoogleマップに重ねたもの

ダイヤは5割増、万博開催中の特別措置

※あくまでも「大阪万博の開催期間中」の話で、詳細は発表されていません。

中央線の運行本数を現在の1時間あたり最大16本から、1時間あたり最大24本に増やす方針です。

大阪万博の1日あたりの来場者は最大28.5万人を見込んでおり、その4割にあたる11.8万人の輸送を、中央線が担うことを想定しての決断です。(残り2割がシャトルバス、4割はその他自動車)

さらにこの期間中は、夢洲駅に臨時改札を、森之宮検車場には臨時車両置き場を整備し、大阪府市が整備費用を負担します。
森ノ宮検車場の臨時車両置き場は、森之宮新駅が建設予定です。万博終了後に増発用30000A系が谷町線へ転属したのち、臨時車両置き場を撤去して新駅が建設される予定です。

整備費40億円の追加

工事方法の変更などのために約40億円の追加費用が発生したそう。

というのも、想定以上に地盤が弱かったことがわかっため、工事方法を一部変更したことが要因です。今後は工事費を圧縮できる部分を検討していくそうです。

これは毎日新聞の取材にて分かった内容です。さらに「整備費用が250億円だ」と報じられたのはおそらく初めてなのではないでしょうか。
540億円だという記事も以前に見たことありますが…。

鉄道模型シミュレーターで再現!(動画)

鉄道模型シミュレーターNXで延伸区間を再現しています!

工事の経過記録(動画)

当サイトでは、夢洲延伸工事の記録を定期的に行っていました。実際の現場もぜひご覧ください!

事業の歴史

  • 2000.10.11
    OTSが北港テクノポート線の第一種鉄道事業許可を取得。

    コスモスクエア~新桜島間。
    新駅は夢洲(仮称)、舞洲(仮称)、新桜島(仮称)の3駅。

  • 2000.12.01
    OTSが北港テクノポート線の土木関係の工事施工認可を取得。
  • 2001.07.27
    OTSが北港テクノポート線の電気関係の工事施工認可を取得。

  • 2009.08.01
    「コスモスクエア~夢洲」間の夢咲トンネルの道路部分が開通。鉄道部分は準備工事のみ実施。
  • 2009.12
    大阪市行政評価委員会の答申により、北港テクノポート線の事業休止が決定。

  • 2018.11.24
    2025年国際博覧会の開催地が大阪夢洲に決定。

    大阪・関西万博の名称で2025年4月13日から10月13日まで開催。

  • 2018.12.20
    大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) が夢洲駅周辺の開発の参画構想を発表。

    この当時は、夢洲駅上に地下1階、地上55階、高さ約275mの巨大タワービルの建設を構想していました。万博と統合型リゾート(IR)の開業との相乗効果を期待しての計画でした。新型コロナウイルスの影響でIRの開業が27~28年度まで遅れる見通しとなり、タワービル建設計画は中止となりました。

    総工費は約1000億円。ホテル・オフィス・商業施設の複合施設で、最上階には展望台も設置予定でした。

  • 2019.02
    事業休止となっていた北港テクノポート線のうち、南ルート(コスモスクエア~夢洲)の事業再開が決定。

    夢洲で開催する2025大阪万博とIR構想を見据え、コスモスクエア駅~夢洲駅間のみの事業再開を公表。夢洲車庫や夢洲駅~新桜島駅間は含まれません。

  • 2020.07.07
    夢洲駅等の建設工事が着工。

    夢洲駅は開削工法、夢咲トンネル(既設)~夢洲駅間はシールド工法で建設。

  • 2021.05.15
    整備費が約40億円追加に。

  • 2022.04.27
    OTSが夢洲駅基本デザインを公開。

    基本コンセプトは「移世界劇場 動く(いきる)=移動の魅力を発信する駅」。ホーム階、コンコース階のデザインを公開した。

  • 2023.05.24
    シールドマシンが到達。

    夢洲駅から発進したシールドマシンが夢咲トンネル部に到達。
    2023年6月21日にはシールド到達式も挙行されました。

  • 2023.08.25
    駅名が「夢洲」に正式決定。
    OTSが事業基本計画等の変更を申請。
    大阪メトロが第二種鉄道事業許可を申請。
    大阪市が南東出入口の建築デザインを公開。

    OTS大阪メトロは国土交通大臣に「北港テクノポート線(コスモスクエア駅から夢洲駅間)にOsaka Metro 中央線が乗り入れる第二種鉄道事業許可」を申請。

    計画当初はOTSが施設管理・運行を一体で行う計画だったが、OTSが施設管理(第一種鉄道事業者)、大阪メトロが運行(第二種鉄道事業者)を担うこととなる。

  • 2023.12.22
    OTSの事業基本計画等の変更が認可。
    大阪メトロが第二種鉄道事業許可を取得。
  • 2024.05.17
    延伸区間の加算運賃が認可。

    コスモスクエア駅~夢洲駅間の運賃は、通常の運賃に加えて加算運賃を適用することが公表。
    金額は、普通運賃+90円、通勤定期+3,370円、通学定期+1,520円。

  • 2024.09.05
    延伸区間の開業日を2025年1月19日と公表。
  • 2025.01.11
    大阪メトロ中央線でダイヤ改正を実施。

    大阪港駅~コスモスクエア駅間で車内信号システムを導入し、最高速度を時速70kmから時速95kmに引き上げ。
    各駅の停車時間が5秒から10秒延長、大阪港駅では20秒延長。
    コスモスクエア行きの列車は全て夢洲まで運行するが、コスモスクエア駅~夢洲駅間は営業運転は行わない(回送扱い)。

  • 2025.01.18
    夢洲駅開業セレモニーを挙行。

    駅コンコース階にて挙行。

  • 2025.01.19
    コスモスクエア駅~夢洲駅間が開業。
    大阪メトロ中央線でダイヤ改正を実施。
    夢洲駅にて開業出発式を挙行。

    回送扱いで運行していたコスモスクエア駅~夢洲駅間で営業運転を開始。
    開業出発式はホーム階1号車側にて挙行。阿波座管区駅長の出発進行の合図により、5時2分発の初発列車が夢洲駅を出発。

引用・参考文献

大阪メトロ「地下空間の大規模改革及び 夢洲開発への参画について
大阪メトロ「Osaka Metro 中央線延伸部工事(北港テクノポート線)のシールド到達式を挙行しました」,2025.02.01閲覧.
大阪メトロ「北港テクノポート線(コスモスクエア駅から夢洲駅間)の第二種鉄道事業許可を申請しました」,2025.02.01閲覧.
大阪メトロ「北港テクノポート線(コスモスクエア駅から夢洲駅間)の第二種鉄道事業許可を取得しました」,2025.02.01閲覧.
大阪メトロ「Osaka Metro 中央線延伸部(コスモスクエア駅から夢洲駅間)の加算運賃の上限設定について認可されました」,2025.02.01閲覧.
大阪メトロ「Osaka Metro 中央線延伸部(コスモスクエア駅から夢洲駅間)が2025年1月19日(日曜日)に開業します」,2025.02.01閲覧.
大阪メトロ「2025年1月にOsaka Metro 中央線のダイヤ改正を行います」,2025.02.01閲覧.
大阪メトロ「」,2025.02.01閲覧.

大阪港トランスポートシステム「北港テクノポート線(仮称)夢洲駅基本デザイン(本編)」,2025.02.01閲覧.
大阪港トランスポートシステム「北港テクノポート線新駅の駅名を「夢洲」駅に決定し、近畿運輸局に届出をしました。」,2025.02.01閲覧.
大阪港トランスポートシステム「事業基本計画等の変更(線路を使用させる)認可申請を行いました。」,2025.02.01閲覧.
大阪港トランスポートシステム「事業基本計画変更(線路を使用させる)が認可されました。」,2025.02.01閲覧.

大阪市「「夢洲駅の南東出入口」(大阪・関西万博東エントランスへの出入口)の建築デザイン等について」,2023.08.27閲覧.
大阪市「Osaka Metroの第2種鉄道事業許可申請及び夢洲新駅の駅名決定について」,2023.08.27閲覧.
大阪港湾局「【事業名】 臨港鉄道整備事業 (北港テクノポート線)」2023.08.27閲覧.

朝日新聞「大阪メトロ中央線、運行本数5割増で調整 万博の期間中
産経新聞「夢洲の超高層ビル開発「段階的に行う」大阪メトロ社長 IRの動向がカギ
MBS「大阪メトロ延伸整備費は約40億円追加か 工事方法一部変更などが要因 大阪市が試算

Osaka-Subway.com「【中央線】大阪オリンピックの置き土産…夢洲車庫の実現なるか

伊原薫「そうだったのか! Osaka Metro 民営化で変わったもの、変わらなかったこと」(交通新聞社)

関連記事

今後の鉄道イベント情報(鉄道コムより)

11月21日
(金)
近鉄8000系 大和西大寺~大阪上本町~高安間 さよなら8000系ツアー
立山黒部貫光 電気バス 走行シーン撮影会
キヤノン EOS R6 Mark III 販売カメラ
大井川鐵道 C10形8号機 営業運転再開
特急 鎌倉 平日おさんぽ号 運転
衣浦臨海鉄道 子ども向け 半田埠頭駅見学会
岡山電気軌道 ダイヤ改正
名鉄 イチ・ビル開業記念イラスト系統板 掲出
大阪メトロ 車両部品 オンライン販売
愛知環状鉄道 愛環で来てねクリアファイル 配布
遠州鉄道 鉄道むすめ誕生日記念缶バッジ 販売
みなとみらい線 ムーミン クリスマスイベント記念乗車券セット 発売
立山黒部貫光 電気バスカード 配布
西武鉄道・バス おトクにおでかけきっぷ 発売
阪急 Hankyu Denshaキッズぬいぐるみマフラーなど 販売
北越急行 松代うさぎ デビュー2周年記念ヘッドマーク 掲出
事前受付終了伊予鉄道 700系766・767編成 さよならイベント
11月22日
(土)
磯子駅 京浜東北線・横浜線E233系 撮影会
大宮総合車両センターなど 鉄道ふれあいフェア
快速 風っこ水郡線紅葉号 運転
水郡線統括センター 風っこ入区・撮影会ツアー
幕張車両センター公開イベント マリフェス
NHK 解体キングダム 京急線品川駅など 放送
715系1000番台 東北本線投入40周年記念グッズ 販売
京浜東北・根岸線 横浜線直通列車 ATO 使用
近鉄 生駒~賢島間 ならしま号(ツアー)
西武・秩父鉄道 52席の至福 長瀞紅葉トレイン(ツアー)
小田急 特急 湘南の宝石号 運転
アルピコ交通 上高地線線路ナイトウォーク・新村車両所深夜見学ツアー
かわさきのりものフェスタ
富山地方鉄道 夜行急行列車うなづき号(ツアー)
小田急 大野総合車両所 見学・体験ツアー
名鉄 電車沿線ハイキング 犬山検査場公開イベント
旧国鉄倉吉線 廃線跡ウォーキングツアー
九州鉄道記念館 秋のファミリーフェスタ
福井鉄道 レトラム貸切乗車・車両工場など見学ツアー
東武 SL大樹 イルミネーション特別運転
多摩都市モノレール 多摩モノまつり2025
津山まなびの鉄道館 キハ58系 屋外展示
三鷹保線センター 中央線レールフェスタ2025
秩父鉄道 SLイチローズモルト号2025 運転
ヌマジ交通ミュージアム 小中学生向け 博多総合車両所広島支所見学会
湘南モノレール 勝たせ山駅 副駅名称板 設置
湘南モノレール サクラサクトレイン 運転
京都鉄道博物館 櫻井寛さん 講演会
遠賀川施設実習センター 小・中学生向け 鉄道ワーク体験イベント
姫新線車両基地 ファミリー見学会
福井県内鉄道3社 就職希望者向け 会社見学バスツアー
新大牟田駅・保守基地 子ども向け 新幹線仕事体験イベント
伊予西条鉄道フェスタ2025
名古屋市 国際フィギュアスケート競技大会記念ドニチエコきっぷ 発売
京王 ゲゲゲ忌2025駅名キーホルダー 販売
会津鉄道 いい夫婦の日フリーきっぷ 発売
E3系1000番台・2000番台 座席シート生地マット 販売受付
ちがさき鉄道ワンダーランド 開催
新見駅など 公共交通フェスタ
寅さん記念館 よみがえる帝釈人車鉄道展
伊豆急行 奏の森リゾート×初音ミク コラボ乗車券など 発売
近鉄 明野航空祭・伊勢萬ハイキング記念入場券など グッズ販売イベント
近鉄 楽 運転開始35周年記念入場券・グッズ 発売
神戸電鉄 北神戸田園スポーツ公園 鉄道部品販売イベント
錦川鉄道 2026年版カレンダー 販売
先行販売多摩都市モノレール 延伸記念限定グッズ 販売
11月23日
(祝)
211系 熊谷~足利間 テロワール211(ツアー)
えちごトキめき鉄道・しなの鉄道 455系・115系 リレー乗車ツアー
近鉄 あおぞらII おくのほそ道号(ツアー)
関東鉄道 鹿島鉄道保存車両見学・廃線巡りツアー
秩父鉄道 SL秩父市誕生20周年記念号 運転
神奈川県バス協会 バス利用感謝デー2025 開催
特急 すわ湖鉄道フェスタ号 運転
特急 常磐高尾号 運転
東京メトロ ファミリーパーク in AYASE
快速 宮古鮭あわび号 運転
土浦駅 土浦~友部駅間130周年記念イベント
博多総合車両所岡山支所 山陽新幹線ふれあいデー
黒部峡谷鉄道 DD24号 ラストランツアー
広島電鉄 旧乗務員制服アップサイクルグッズ 販売
若桜鉄道 感謝祭
近鉄 天理駅 ならしかトレイン 留置車両イベント
加古川線 魅力発進ラッピング車両 運転
広島電鉄 京都市電もちもちぬいぐるみなど 先行販売
青い森鉄道ふれあいフェア
東急 溝の口駅など 親子向け 駅員・乗務員の仕事体験イベント
玉野市電・バスまつり2025
上諏訪駅・茅野駅など すわ湖鉄道フェスタ
つばさつなぐ シルバーカラー号(ツアー)
広島電鉄 千田車庫など ひろでんの日2025 開催
伊豆箱根鉄道 ふれあいフェスタ2025
西武 LIONS THANKS FESTA記念乗車券 発売
近鉄 賢島駅 しまかぜカフェ営業・グッズ販売イベント
秩父鉄道 SLオリジナル記念ボトル2025 抽選販売
名鉄 瀬戸線120周年記念アートコンテスト系統板 掲出
とっとり交通フェスタ
北越急行 松代うさぎデビュー2周年記念乗車券など 発売
北越急行 松代うさぎ デビュー2周年記念イベント
先行販売伊豆箱根鉄道 ライネコアクリルキーホルダーなど 販売
先行販売伊豆箱根鉄道 車両デザインポーチなど 販売
先行販売JR西・広島電鉄 コラボグッズ第2弾 販売
11月24日
(祝)
快速 ありがとうEL号 運転
新津車両センター C57形180号機 アフター5撮影会
関東自動車など 乗ろうよフェア&バスフェスタ2025
秩父鉄道 SL皆高エクスプレス The Final 運転
広島高速交通 アストラムラインまつり2025
リニア・鉄道館 3館長トークショー 開催
道南いさりび鉄道 いさ鉄フェスタ2025
札幌市 札幌駅前通地下広場 市電フェスティバル
札幌市 市電ループ化10周年記念乗車券 発売
事前受付終了小田急 大野総合車両所 VSE50001編成 お別れ見学会ツアー
事前受付終了小田急 大野総合車両所 VSE50001編成 深夜の撮影会ツアー
11月25日
(火)
しなの鉄道 豊野~妙高高原間 集中工事・列車運休
東急 田園都市線線2020系 スローガンアートラッピング車両 運転
関東自動車 クリスマスバス 運行
11月26日
(水)
第9回 鉄道技術展 開催
東武 西新井駅4・5番線 可動式ホーム柵 運用
首都圏新都市鉄道 TX1日乗り放題きっぷ 発売
阪急 ミニチュアロングシート 販売受付
事前受付開始西武 小手指車両基地 小・中学生向け 運転体験イベント
11月27日
(木)
大阪メトロ 阿倍野駅 可動式ホーム柵 運用
西武 鉄道部品販売会
11月28日
(金)
青春18きっぷ 冬季 発売
大井川鐵道 SL急行 日章旗など 先行掲出
北海道&東日本パス 冬季 発売
水島臨海鉄道 クリスマストレイン 運転
11月29日
(土)
京成 くぬぎ山車庫 ジェントルピンク撮影会ツアー
阿武隈急行 8100形貸切列車乗車・撮影会ツアー
えちごトキめき鉄道 雪月花 大糸線乗り入れツアー
特急 スーパーマリオ号 運転
885系 スーパーマリオ ラッピングトレイン 運転
快速 南小谷駅開業90周年号 運転
秩父鉄道 7500系 THE ALFEE TRAIN 運転
籠原駅 留置線車両撮影・入出区車両乗車体験イベント
大阪メトロ ロングシート型スマホスタンド 販売
快速 ひなび 八幡平 運転
小海線 フォトハンティング列車(ツアー)
秩父鉄道 SLベルクエクスプレス 運転
豊橋鉄道 第1回 豊鉄フェスタ
伊豆箱根鉄道 大雄山線 駅スタンプ 設置
天竜浜名湖鉄道 2026年絵馬きっぷ 発売
貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと名古屋みなとアルクス
ロマンスカーミュージアム SE車 連結器カバー開放展示
伊豆箱根鉄道 ライネコアクリルキーホルダーなど 販売
伊豆箱根鉄道 大雄山線 子ども運賃無料 実施
東急 あざみ野駅 親子向け 1日駅長イベント
万博鉄道まつり2025 with 観光EXPO
小田急 新松田駅 信号扱所など見学イベント
東京メトロ 親子向け鉄道教室 開催
カワサキワールド ミニ鉄道フェスタ
愛岐トンネル群 秋の特別公開 実施
京阪 京都競馬場 グッズ販売イベント
秩父鉄道 THE ALFEE 秩父夜祭2025開催記念乗車券 発売
ひたちなか海浜鉄道 万博鉄道まつり2025開催記念入場券 発売
相鉄 ゆめが丘ソラトス トレインファンフェスタ
名鉄バスセンター 59年間ありがとうイベント
名古屋臨海高速鉄道 1000形新シート柄ハンドタオル 販売
先行販売大阪モノレール サンリオコラボグッズ 販売
11月30日
(日)
快速 ひなび みちのく 盛岡~青森間 運転
急行 マルシェトレイン御殿場2025 運転
ロマンスカーミュージアム SE・NSE ヘッドマーク交換展示
北急 磁気定期券 発売終了
東京メトロ 親子向け 地下鉄博物館 スタッフ業務体験イベント
富士山麓電気鉄道 富士急電車まつり2025
事前受付終了大阪メトロ 森之宮検車場 400系・22系 撮影・録音会
事前受付終了東京都 生徒・学生向け 地下鉄職場見学会
事前受付終了江ノ島電鉄 親子向け 駅の仕事体験イベント

コメント

  1. […] 大阪メトロ中期経営計画”改定版”で変わったこと 【7/7着工】大阪メトロ中央線 夢洲駅延伸まとめ […]

  2. […] 【7/7着工】大阪メトロ中央線 夢洲駅延伸まとめ 北大阪急行延伸工事を見に行きました! […]

  3. […] そして夢洲駅の駅部分の工事が今年7月7日に着工したことは以前お伝えしました。 […]

  4. […] 【7/7着工】大阪メトロ中央線 夢洲駅延伸まとめ 【路線図】大阪メトロ 北大阪急行延伸工事を見に行きました! […]

タイトルとURLをコピーしました