【追記】御堂筋線の所要時間、改正後のダイヤについて加筆修正しました!
以前から噂されていましたが、御堂筋線と四つ橋線が2020年10月31日よりダイヤ改正されます。
可動式ホーム柵(ホームドア)の設置に伴って各駅の停車時間を延ばす必要があったことがダイヤ改正の理由です。また、利便性向上のために中津行の削減や、江坂駅発なかもず行きの終電での乗り継ぎのなどが廃止されます。
御堂筋線&四つ橋線ダイヤ改正
停車時間の延長
終端駅(千里中央(?)・なかもず)以外の各駅の停車時間を5~10秒延長されます。
ダイヤ改正の一番の要因となったのは可動式ホーム柵(ホームドア)の設置です。乗客の乗り降りだけでなく、ホームドアの開閉にも時間を割く必要があることから停車時間が延長されます。
また、北大阪急行線の緑地公園、桃山台駅では停車時間が10~30秒延長されます。
裏を返せば所要時間の増加とも捉えることができます。千里中央⇔なかもずで5分くらいですかね…?
【追記】3分のようです!予想より短くてよかった…。
▼詳しくはこちら▼
中津行きの削減
〇夜間時間帯の中津行(4本)が江坂行(1本)・新大阪行(3本)に変更
これに伴って新大阪発の電車が3本増えることになります。また明文化されてはいませんが、増便された江坂行の電車は、江坂で折り返してなかもず行となると思われます。
〇土日祝ダイヤの中津行の列車を新大阪行に変更
6時台~9時台の11本及び16時台~18時台の7本の中津行の列車(なんば駅基準)を、新大阪行に変更します。
これにより、土日祝ダイヤでの中津行は深夜の3本だけになります。
江坂駅発なかもず行きの終電での乗り継ぎの廃止
千里中央~緑地公園駅での最終電車は江坂行きですが、江坂でなかもず行きに乗り継ぎすることでなかもず行きの最終電車に乗れるという特殊なダイヤが組まれていましたが、これは廃止されるようです。
ダイヤ改正後は千里中央から直接なかもず行きの電車が運行されます。


出典:大阪メトロ「2020年10月31日(土曜日)初発から Osaka Metro 御堂筋線・四つ橋線のダイヤ改正を行います ~可動式ホーム柵設置に伴う停車時間の変更と利便性向上~」
四つ橋線の初発列車の繰り上げ
御堂筋線での初発時刻を早めるのに合わせて、大国町駅で同じホームでの乗り換えが可能な四つ橋線と接続するため、住之江公園発、西梅田発ともに初発時刻を繰り上げます。
住之江公園発 | 5:08→5:05 |
西梅田発 | 5:13→5:11 |
【追記】改正後のダイヤが見られます!
早くも改正後のダイヤが見られるようになっています!最寄駅や普段利用する駅の時刻表を確認しておきましょう!
○大阪メトロ
こちらのページで、10月31日以降の日付を指定するとダイヤ改正後の時刻表が確認できます。
引用・参考文献
大阪メトロ「2020年10月31日(土曜日)初発から Osaka Metro 御堂筋線・四つ橋線のダイヤ改正を行います ~可動式ホーム柵設置に伴う停車時間の変更と利便性向上~」
北大阪急行「ダイヤ改正の実施について」
コメント