大阪メトロ御堂筋線では2022年度中のホームドア全駅設置に向けて現在準備が進んでいます。
そして今月は西中島南方駅でホームドア設置が予定されているということで、当駅を撮影してきました!
御堂筋線や相互直通運転する北大阪急行線の駅の中でも、高架区間かつ対向式の駅は西中島南方駅と緑地公園駅しかありません。
地下の対向式ホームとは違って線路間に柱が並んでないので、この2駅はホームでの撮影にはうってつけの駅でしたが、緑地公園駅は2017年12月にホームドア設置、翌年2月に稼働してしまったのでホームドアがないのは西中島南方駅だけ…。
今のうちにこの目と写真に焼き付けておこうと思います。
まずは2番線から!

まずは南端(なかもず側)から。車掌さんの後ろ姿ってかっこいいですよね。

ホーム中腹から北側(千里中央側)を撮影。
階段がある部分はかなりホーム狭くなりそうですよね。キャリーケースを押して歩くともう幅いっぱいです。


駅北端(千里中央側)から撮影。北側には階段がないからか常に人が少ない印象があります。
ホームにもホームドアの土台が設置されているのが分かると思います。これを見るとホームドアの設置はもうすぐだなあと思いますよね。
次は1番線!





全てホーム北端(千里中央側)から撮影。
車両を台車込みで真横から撮影するときもここは結構いいんですが、写真下側を見たら分かる通りホームドアが設置されるとどうなるのでしょうか。
いかがでしたでしょうか。前回に新大阪駅でホームドアが設置された時に、設置前もホームドアを撮影しておけばよかった!と思ったので西中島南方駅は設置前に撮影した次第です。
今の姿から変わっていくのは寂しい気持ちもありますが、ホームドア設置後にどのような姿になってくのでしょうか。それも楽しみですね!
1番線、2番線ともにホームドアが設置されたら動画とともに記事も更新しますのでお楽しみに!

コメント