情報提供:宮川 友仁さま
2月9日より江坂駅に設置されたことで巷で話題となった黒い筐体については、当ブログでは取り上げてはおらず、YouTubeの動画だけでお伝えしました。管理人は皆様と同じように新型の発車標ではないかと予想していました。
めでたく予想的中!本日2月15日より江坂駅1番線にて新型の発車標が使用開始されました!
今回はその模様についてお伝えします!
江坂駅にて新型の発車標が使用開始!
設置後の様子

今回追加されたのは、1番線ホームの発車標3台!先日までは既存の3台に加えて新型1台が追加される形で設置されていましたが、既存の3台は撤去されて入れ替えという形になりました。
全体的な見た目から書くと、横に長くなり黒くなりましたね。スタイリッシュで好きです。また日本語・英語に加えて韓国語、中国語も表示されるようになりました。そして黒がきれいで文字が見やすい!!






行先案内については「先発」表示、駅ナンバリング表示、ふりがなが追加されました。
接近案内については駅ナンバリング表示とふりがなが追加、「当駅」から「江坂(M11)」に変更、さらに30000系がたびたび走ってきます(かわいい)。若干現行のものよりも到着時の表示時間が長い気がします。
左上の空欄が気になりますよね。さらにテープで何かを隠しています。最近の発車標の流れだと時刻が表示されるようになると管理人は考えていますが、果たしてどうなるでしょうか。
長堀鶴見緑地線と同様のフルカラーLEDっぽいです。
あと番線表示の「1」がすごい引き延ばされているのが気になります。これ「2」とか「3」でも視認性は大丈夫なのだろうか…。



さらに発車時には駆け込み乗車禁止を促すイラスト表示まで!!
駆け込む人がこれを見ることはないと思いますが、管理人はずっと見ていたいです。



メーカーは新陽社製。大阪では珍しいものだそうです。
2番線はいつになる?



現在使用されているのは1番線のみで、2番線はまだ黒幕で覆われたままです。
1番線は千里中央駅発のなかもず行きしか停車しない一方で、2番線は千里中央行きと江坂折り返しのなかもず行きが停車したりしますのでちょっと複雑だからこそ、1番線だけ使用して様子を見ているのでしょうか。
コメント