4号線:中央線30000A系?編成、400系2編成が今年度中に搬入されるらしい。【大阪メトロ中央線】 みたいです! 中央線の車両搬入スケジュールが判明 30000A系 御堂筋線・谷町線に導入されている30000系をマイナーチェンジした30000A系。万博開催期間中の必要な輸送力を確保するため中央線に10編成を投入... 2022.07.024号線:中央線
中央線-夢洲延伸中央線30000A系が陸送搬入!万博中の増備用車両 2022年3月16日の深夜、大阪メトロ中央線の新造車両「30000A系」が緑木検車場に陸送搬入されたようです! 運行開始は今年7月を予定しています! 30000A系陸送搬入! 30000A系とは 中央線は現... 2022.03.17中央線-夢洲延伸4号線:中央線
3号線:四つ橋線【なぜ?】信濃橋駅、開業時から本町駅と接続していた? みなさんは大阪メトロの駅で「信濃橋しなのばし駅」をご存じでしょうか。 現在の路線図を探してもどこにも見つかりません。というのも、信濃橋駅は四つ橋線本町駅開業当初の駅名なのです。 なぜ本町駅に改称したのか。信濃橋駅の存在... 2022.02.223号線:四つ橋線4号線:中央線
4号線:中央線新石切駅2番線に両側から入れないのは大阪メトロ直通路線ならではの理由があった 近鉄新石切駅は、1986(昭和61)年10月1日に東大阪線長田駅~生駒駅間開通と同時に開業。現在は路線名変更を経てけいはんな線の駅として活躍しています。 けいはんな線の駅としては大阪最東の駅で、駅東側には奈良県境にそびえる生駒山脈を... 2022.02.034号線:中央線近鉄
マルコを探せ!堺筋本町駅の周辺にあるマルコ・ひげ文字を探せ! 大阪メトロの前身である大阪市営地下鉄では、開業当初から「マルコ」と呼ばれるシンボルマークが存在しました。残念ながら民営化後は新たなシンボルマーク「moving M」が登場。大阪に無数に存在するシンボルマークは更新が進み、「マルコ」は駆逐さ... 2021.12.25マルコを探せ!4号線:中央線6号線:堺筋線
4号線:中央線【06.25運行開始!】大阪メトロの新型車両400系まとめ 【2023.04.25更新】運行開始日が2023年6月25日と公式発表されました! 2021年12月9日、大阪メトロの新型車両400系が発表!2023年4月より運行開始することが決まりました! この記事では、新型車両400系に... 2021.12.114号線:中央線
4号線:中央線【速報】大阪メトロ新型車両400系、30000A系が発表されました! ついに! 大阪メトロの新型車両400系、新造車両30000A系が発表されました! 400系は以前にもお伝えした通り、完全新規デザインで設計されています。 30000A系は30000系をもとに一部変更を加えた車両のようです... 2021.12.094号線:中央線
中央線-夢洲延伸夢洲延伸 建設現場へ往く!【大阪メトロ中央線/北港テクノポート線】 2025年の大阪万博開催に向けて、最寄駅となる「夢洲駅」の建設が進んでいます。夢洲駅は大阪メトロ中央線が現在の終点であるコスモスクエア駅から延伸する形になります。 今回は約1年ぶりの訪問。工事は着実に進んでいますので、その様子を見て... 2021.08.05中央線-夢洲延伸
中央線-夢洲延伸夢洲への路線図が外壁に描かれたホテルがあるらしい。 みなさんこんにちは。久々にエンジョイエコカードを片手にお出かけていた管理人のメトロポリマンです。 この記事とは全く関係のない目的での外出だったのですが、道中でとあるモノを目にしたため記事を書くことにしました。 というのも、外壁... 2021.07.30中央線-夢洲延伸4号線:中央線JR西日本
3号線:四つ橋線中央線・ニュートラムのポケット時刻表の表紙が更新中!その他ポケット時刻表の小ネタなど。 2021年7月3日より、大阪メトロ中央線ではダイヤ改正が実施されました。(と言っても1つ行先変更されただけでした) それに伴ってポケット時刻表も更新、なんと今回は表紙が変更されていました! また最近、ニュートラムのポケ... 2021.07.083号線:四つ橋線4号線:中央線ニュートラムポケット時刻表