Railway wiring diagram (Awaji sta. Hankyu Kyoto Line/ Senri Line)
阪急淡路駅の配線図のページです。
2種類の配線図(高架化前・高架化後)をまとめています。
連続立体交差事業についてはこちらで徹底解説しています。
高架化前後の阪急淡路駅の配線図を見比べる
現在の配線図
2・3号線(画像上)が京都河原町・北千里方面の上りホーム、4・5号線(画像下)が大阪梅田・天神橋筋六丁目・天下茶屋方面の下りホームです。このように方向別複々線なのが淡路駅の特徴です。(1号線は現在撤去されて存在しません)
左右に伸びる路線が京都線、左下と右上に伸びる路線が千里線です。
配線を整理しましょう。
4・5号線側は、駅の両側に両渡り線が設置されています。
2・3号線側は、梅田・天六側(画像左側)には京都線から千里線への片渡り線、京都・北千里側(画像右側)には両渡り線が設置されています。
また、京都線梅田側と京都・北千里側(画像右側)には上下線を結ぶ片渡り線が設置されています。
この配線構造により千里線上り電車は2号線に進入することはできません。
京都線上りは2・3号線に進入することはできますし、京都線・千里線下りは4・5号線に進入することはできます。
淡路駅の配線構造には運行上大きなネックがあります。それは上下線の平面交差が3つ存在することです。
このため、京都線車両が平面交差部を通過する間、千里線車両は駅に進入できず待ち時間が頻発しています。(これが”電車が車を待つ踏切”という珍しい状況を作り出しています。)
また京都線・千里線は独立して走っている訳ではありません。(普通電車に限り)淡路駅で路線を跨ぐ電車が交互に設定されています。基本的に普通電車同士は淡路駅で対面乗換が可能なのでさほど問題ではないと思いますが…
連続立体交差事業 完成後の配線図
2024年度末に高架切替・2027年度末に全体完成予定
※こちらの配線図は確定のものではありません。
鉄道ピクトリアルによると下のような配線図になるようです。
連続立体交差事業が完成したら、淡路駅は上り線・下り線の2層構造のホームになります。
下りホーム(大阪梅田・天神橋筋六丁目方面)は上階(4F)のホームへ、
上りホーム(京都河原町・北千里方面)は下階(F)のホームになります。
また両ホームともに駅両端に両渡り線が設置され、柔軟なダイヤ設定が可能になると思われます。特に「2号線に進入することができなかった千里線上り」は上方修正されることになります。
ここで1つ懸念点として挙げられるのは、京都線の両端にあった片渡り線がどこに設置されるのかという問題。上下構造がなくなる地点まで逆走するという場面がワンチャン見られるのかな…?
鉄道模型シミュレーターで再現
実際にこの現場を鉄道模型シミュレーターNX(VRM-NX)で再現してみました!なんとなくイメージがつくと思いますので是非見てみてください!
参考文献
電気車研究会「鉄道ピクトリアル 臨時増刊号 阪急電鉄 2010年 08月号」
関連記事
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 阪急 神戸線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 阪急 伊丹線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 阪急 今津線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 阪急 甲陽線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 神戸高速鉄道 東西線・南北線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 阪急 京都線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 阪急 千里線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 阪急 嵐山線 | |
高架化前後の比較 配線図(各駅) 淡路駅 |
コメント