情報提供:新御堂筋 線 さま
堺筋線全駅の発車標に、こどもの日・端午の節句のイラストが登場しました。
堺筋線の発車標では、季節の行事などに合わせて列車接近時に表示されるイラストが変化し、毎回注目を集めています。
堺筋線発車標にこいがのぼる
動画はこちら
今回は動画も公開していますよ!
兜と柏餅と鯉幟
現在の列車接近時に表示されるイラストは、こどもの日・端午の節句をイメージしたものになっています。
イラストに映るのは、2匹の鯉のぼり、兜の折り紙、そして2つの柏餅です。


ちなみにそれぞれのアイテムは、こどもの日においてこのような意味を持ちます。
鯉幟 → 鯉が立身出世の象徴であることにちなんで、強く立派に出世してほしいという願いが込められている。
兜 → 病気や事故などから子どもを守り、力強く丈夫に成長してほしいという願いが込められている。
柏餅 → 新芽が育つまで冬の間も古い葉が落ちないことにちなんで、子孫繁栄の願いが込められている。
そして毎回このイラストを書かれている職人さんはすごいですよね…。
今後のイラストにも注目したいと思います!
コメント