大阪市外にある大阪メトロの駅いくつ分かる?
江坂駅(御堂筋線)
大阪市営地下鉄が最初に大阪市外に開業させた駅こそが!我が推し!江坂駅です!
江坂駅があるのは吹田市。新大阪駅から延伸して1970年2月24日に開業。同時に北大阪急行線も開業し、相互直通運転を行うことになります。(北大阪急行線も含めると豊中市へ、延伸後は箕面市へも直通。)
1926(大正15)年の大阪市議会で決定した当初の計画から御堂筋線は榎坂(現 江坂)まで建設される予定でした。また1963(昭和38)年の基本計画では上新田(千里中央付近)までとなっていましたが、1970年大阪万博の開催に伴って、万博会場までのアクセス路線として御堂筋線の延伸を要望されます。協議の結果、御堂筋線は江坂まで、その先は北大阪急行が万博会場まで建設することに決まりました。
八尾南駅(谷町線)
八尾南駅があるのはその名の通り八尾市。谷町線が天王寺駅から延伸し、1980年11月27日に開業しました。
1971(昭和46)年の都市交通審議会答申第13回にて谷町線(川辺(長原駅の南)~八尾南~藤井寺付近)の延伸が盛り込まれました。
元々は大阪市内の川辺付近が終点の計画で、同時に検車場用地を探していましたようです。八尾市は大阪市に用地を提供することで八尾市内の工業団地に駅を建設するよう働きかけた結果、八尾南駅の建設が決まったようです。
また、都市交通審議会答申第13回にて千日前線(南巽~弥刀~河内山本付近)の延伸が盛り込まれており、千日前線も八尾市に延伸する計画があったようです!
門真南駅(長堀鶴見緑地線)
門真南駅があるのはその名の通り門真市。長堀鶴見緑地線が鶴見緑地駅から延伸し、1997年8月29日に開業しました。
同年9月13日開幕の第52回国民体育大会(なみはや国体)のメイン会場であるなみはやドーム(現 東和薬品RACTABドーム)への接続を図っての開業。工期が2年11か月しかなく、様々な急速施工法が試みられたようです。
北花田駅・新金岡駅・なかもず駅(御堂筋線)
北花田駅・新金岡駅・なかもず駅があるのは堺市。御堂筋線があびこ駅から延伸し、1987月4年18日に開業しました!
地下鉄の堺市への延伸は都市交通審議会答申第3,7回にて四つ橋線(南加賀屋~堺市大浜)、御堂筋線(我孫子~堺市東部)の延伸が盛り込まれました。さらに都市交通審議会答申第13回では四つ橋線(住之江公園~堺~三国ヶ丘~中百舌鳥)と堺筋線(天下茶屋~杉本町~中百舌鳥)の延伸に変更されています。
このように、大阪市営地下鉄を堺市まで延伸することは長年提案されてきましたが、実現はされませんでした。
一方、御堂筋線では輸送力増強のため8両編成から10両編成化を計画していましたが、それでは現状の我孫子検車場に対応できないため、大阪市は新検車場の用地を探していました。それに目を付けた堺市は検車場の用地提供をもって御堂筋線の延伸を提案。大阪市が合意する形で、御堂筋線のなかもず延伸が決まりました。
八尾南駅の事例と似ていますよね!
高井田駅・長田駅(中央線)
高井田駅・長田駅があるのは東大阪市。中央線が深江橋駅から延伸し、1985年4月5日に開業しました。
戦後、近鉄・京阪・地下鉄は森之宮方面への延伸をめぐって複雑な思惑が交わりに交わっていたのですが、結局何も起こらないまま時間だけが過ぎていきました。
都市交通審議会答申第13号で「大阪市営地下鉄中央線を延伸して生駒まで緊急に整備すべき」とされたことから、大阪府・大阪市・近鉄で協議した結果、長田までは中央線、長田以東は近鉄が建設し、相互直通運転を行うことが決まりました。
また、千日前線には東大阪市の近鉄弥刀駅方面への延伸計画があります。が、現在は凍結状態にあります。
守口駅・大日駅(谷町線)
守口駅・大日駅があるのは守口市。谷町線が都島駅から延伸し、1977年4月6日に守口駅まで開業しました。さらに1983年2月8日に大日駅まで延伸開業しました。
元々守口駅は京阪線と接続する予定でしたが、大日検車場を設置する都合から現在の位置に決まったそう。守口延伸時には大日検車場が開設していたため、その時点で大日までのトンネルは大方完成していました。
また、今里筋線の車両基地である鶴見緑地北車庫や鶴見検車場への工場連絡線も守口市をまたいでいると考えられます。
太子橋今市駅(谷町線・今里筋線)
とてもややこしいのですが、太子橋今市駅に関しては2市をまたぐ駅となっていて、所在地は大阪市旭区となっていますが、駅施設は大半が守口市にあります。さらに言うと今里筋線に関しては完全に守口市にしか駅施設がありません。
旭区内にあるのは西改札以西の施設のみなんですよね。だからと言って市外を施設所在地にすると、何かと扱いがややこしくなるのでしょうか。
大阪メトロは6市と接続されている。
ここまで大阪市外にある駅を紹介していきましたがいかがでしたでしょうか。
そもそも大阪市は豊中市・吹田市・摂津市・守口市・門真市・大東市・東大阪市・八尾市・松原市・堺市・兵庫県尼崎市の11市と隣接していますが、そのうち大阪メトロに乗ってい直接行けるのは、大阪府内の吹田市・守口市・門真市・東大阪市・八尾市・堺市の6市です。
- 【吹田市】江坂駅(御堂筋線)
- 【守口市】守口駅・大日駅(谷町線)、太子橋今市駅(谷町線・今里筋線)
- 【門真市】門真南駅(長堀鶴見緑地線)
- 【東大阪市】高井田駅・長田駅(中央線)
- 【八尾市】八尾南駅(谷町線)
- 【堺市】北花田駅・新金岡駅・なかもず駅(御堂筋線)
千日前線が、新深江から東大阪市に入らずに南に急カーブしている姿は特におもしろいですね。
参考文献
大阪市交通局「大阪市地下鉄建設五十年史」
大阪市交通局「大阪市地下鉄建設70年のあゆみ 発展を支えた技術」
石本隆一「大阪の地下鉄―創業期から現在までの全車両・全路線を詳細解説―」産調出版
コメント