市電・御堂筋線を85年間支える「曽根崎変電所」を見てきました。

1号線:御堂筋線

地下鉄を営業する上で必要不可欠な電気。電車を動かすために電気を使うのはもちろんのこと、照明やエアコン、信号設備に通信設備など、現代地下鉄の営業は電気のおかげで成り立っていると言っても過言ではありません。

そんな電気を、発電所から受け取り、電車やそれぞれの設備で使えるように変換し、送り届ける施設を「変電所」といいます。

大阪メトロには変電所が箇所も設置されていて、地下にあったり、地上にあったり、その場所は様々です。そんな変電所の中でも、一際異彩を放つ大阪メトロの変電所、「曽根崎変電所」を今回は見ていきます。

曽根崎変電所を見てきました

そもそも曽根崎ってどこ?

曽根崎(正式には曾根崎)は東梅田駅の東側の地域で、露天神社つゆのてんじんじゃ(お初天神)などがあります。なので梅田周辺だと捉えていれば大丈夫です。

ただ曽根崎変電所の住所は西天満に属しています。「曽根崎ちゃうんかい!」って声が聞こえてきそうですが、実は曽根崎変電所が建設された1936(昭和11)年当時は、西天満という地名は曽根崎永楽町だったようで(ソース不明確)、一応曽根崎にある変電所でした。

曽根崎変電所は1936(昭和11)年に竣工。厳密には現在の曽根崎変電所は2代目で、1911(明治44)年に竣工した初代曽根崎変電所に対して、市内北部の電線(架線のさらに上にある電線)の負荷対策や、近隣への防音対策の面から移転してできたのが、現在の曾根崎変電所です。

開業当初は大阪市電(路面電車)用の給電施設だった曽根崎変電所ですが、地下鉄開業時(1933(昭和09)年)には、地下鉄の停電時の予備給電施設としての役割も持つようになりました。(地下鉄開業当時はまだ初代)

また1962(昭和38)年には、御堂筋線の8両編成化に伴う負荷増に対応するため、機器を増設して地下鉄用の給電を始めるようになりました。以後、市電廃止後も御堂筋線の給電施設として、現在も活躍しています。ちなみに無人変電所です。

1966(昭和42)年から3階に電力指令所が設置され、日本初となるコンピューターを使用した、地下鉄用変電所(16ヶ所)の制御・監視を開始しました。その後の地下鉄拡張に伴って、最終的には45ヶ所の変電所の監視制御を行うまでになりましたが、1991(平成03)年に老朽更新のために電力指令所は廃止、森ノ宮へ移設されました。

このように、大阪市営交通の黎明期より活躍し続ける曽根崎変電所。今回はこの施設を見てきましたよ!

曽根崎変電所を見てきました!

場所は梅新南交差点のすぐそば。アメリカ総領事館なんかも目の前にあります。御堂筋と新御堂筋の結節点で、梅田駅よりは淀屋橋駅から歩いた方が早いかな、という立地です。

大阪のメインストリートである御堂筋に面する建築物の中では際立って歴史を感じます。たぶん一目でわかる。

手前に建物がなく駐車場であるおかげで、建築物がしっかり見えます。

「所 電 變 﨑 根 (そ)」とあります。右から読むタイプですね。

(そ)、﨑、變については現在公式で用いられている正式名称とは異なる字で記されています。(※(そ)については(曽)でも(曾)でもない、簡体字になっています)

大阪地下鉄の変電所の中でも、一際意匠に優れた変電所だと評されることもあります。

そのデザインコンセプトは「船」だそうで、御堂筋を川に見たてて、それを渡る船としてデザインされたそう。

ちなみに、この外観から気づかれる方は誰一人いないと思いますが、実は3階建ての建造物です。

右側の丸い窓や、その下の扉、外壁から、風格や歴史を感じられます。

二つある門には共通して門前での駐車禁止の案内がありますが、一方は警察署と大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metroの現社名)の名がが記されており、もう一方は未だに大阪市交通局の名が記されています。

なぜ一方しか社名訂正してないの??と思ったのですが、交通局側はノリかテープかが剥がれたような跡があります。訂正したのに落ちたのか剥がされたのか、それとも…

関連記事

参考文献

大阪市交通局「大阪市交通局五十年史」
大阪市交通局「大阪市地下鉄建設五十年史」
大阪市交通局「大阪市地下鉄建設70年のあゆみ」

standards「ワンダー JAPON ③」(電子書籍、紙書籍ともに販売中のようです)
当書籍では曽根崎変電所の超独特な内部までも掲載されており、非常に興味深い内容になっています!

今後の鉄道イベント情報(鉄道コムより)

11月21日
(金)
近鉄8000系 大和西大寺~大阪上本町~高安間 さよなら8000系ツアー
立山黒部貫光 電気バス 走行シーン撮影会
キヤノン EOS R6 Mark III 販売カメラ
大井川鐵道 C10形8号機 営業運転再開
特急 鎌倉 平日おさんぽ号 運転
衣浦臨海鉄道 子ども向け 半田埠頭駅見学会
岡山電気軌道 ダイヤ改正
名鉄 イチ・ビル開業記念イラスト系統板 掲出
大阪メトロ 車両部品 オンライン販売
愛知環状鉄道 愛環で来てねクリアファイル 配布
遠州鉄道 鉄道むすめ誕生日記念缶バッジ 販売
みなとみらい線 ムーミン クリスマスイベント記念乗車券セット 発売
立山黒部貫光 電気バスカード 配布
西武鉄道・バス おトクにおでかけきっぷ 発売
阪急 Hankyu Denshaキッズぬいぐるみマフラーなど 販売
北越急行 松代うさぎ デビュー2周年記念ヘッドマーク 掲出
事前受付終了伊予鉄道 700系766・767編成 さよならイベント
11月22日
(土)
磯子駅 京浜東北線・横浜線E233系 撮影会
大宮総合車両センターなど 鉄道ふれあいフェア
快速 風っこ水郡線紅葉号 運転
水郡線統括センター 風っこ入区・撮影会ツアー
幕張車両センター公開イベント マリフェス
NHK 解体キングダム 京急線品川駅など 放送
715系1000番台 東北本線投入40周年記念グッズ 販売
京浜東北・根岸線 横浜線直通列車 ATO 使用
近鉄 生駒~賢島間 ならしま号(ツアー)
西武・秩父鉄道 52席の至福 長瀞紅葉トレイン(ツアー)
小田急 特急 湘南の宝石号 運転
アルピコ交通 上高地線線路ナイトウォーク・新村車両所深夜見学ツアー
かわさきのりものフェスタ
富山地方鉄道 夜行急行列車うなづき号(ツアー)
小田急 大野総合車両所 見学・体験ツアー
名鉄 電車沿線ハイキング 犬山検査場公開イベント
旧国鉄倉吉線 廃線跡ウォーキングツアー
九州鉄道記念館 秋のファミリーフェスタ
福井鉄道 レトラム貸切乗車・車両工場など見学ツアー
東武 SL大樹 イルミネーション特別運転
多摩都市モノレール 多摩モノまつり2025
津山まなびの鉄道館 キハ58系 屋外展示
三鷹保線センター 中央線レールフェスタ2025
秩父鉄道 SLイチローズモルト号2025 運転
ヌマジ交通ミュージアム 小中学生向け 博多総合車両所広島支所見学会
湘南モノレール 勝たせ山駅 副駅名称板 設置
湘南モノレール サクラサクトレイン 運転
京都鉄道博物館 櫻井寛さん 講演会
遠賀川施設実習センター 小・中学生向け 鉄道ワーク体験イベント
姫新線車両基地 ファミリー見学会
福井県内鉄道3社 就職希望者向け 会社見学バスツアー
新大牟田駅・保守基地 子ども向け 新幹線仕事体験イベント
伊予西条鉄道フェスタ2025
名古屋市 国際フィギュアスケート競技大会記念ドニチエコきっぷ 発売
京王 ゲゲゲ忌2025駅名キーホルダー 販売
会津鉄道 いい夫婦の日フリーきっぷ 発売
E3系1000番台・2000番台 座席シート生地マット 販売受付
ちがさき鉄道ワンダーランド 開催
新見駅など 公共交通フェスタ
寅さん記念館 よみがえる帝釈人車鉄道展
伊豆急行 奏の森リゾート×初音ミク コラボ乗車券など 発売
近鉄 明野航空祭・伊勢萬ハイキング記念入場券など グッズ販売イベント
近鉄 楽 運転開始35周年記念入場券・グッズ 発売
神戸電鉄 北神戸田園スポーツ公園 鉄道部品販売イベント
錦川鉄道 2026年版カレンダー 販売
先行販売多摩都市モノレール 延伸記念限定グッズ 販売
11月23日
(祝)
211系 熊谷~足利間 テロワール211(ツアー)
えちごトキめき鉄道・しなの鉄道 455系・115系 リレー乗車ツアー
近鉄 あおぞらII おくのほそ道号(ツアー)
関東鉄道 鹿島鉄道保存車両見学・廃線巡りツアー
秩父鉄道 SL秩父市誕生20周年記念号 運転
神奈川県バス協会 バス利用感謝デー2025 開催
特急 すわ湖鉄道フェスタ号 運転
特急 常磐高尾号 運転
東京メトロ ファミリーパーク in AYASE
快速 宮古鮭あわび号 運転
土浦駅 土浦~友部駅間130周年記念イベント
博多総合車両所岡山支所 山陽新幹線ふれあいデー
黒部峡谷鉄道 DD24号 ラストランツアー
広島電鉄 旧乗務員制服アップサイクルグッズ 販売
若桜鉄道 感謝祭
近鉄 天理駅 ならしかトレイン 留置車両イベント
加古川線 魅力発進ラッピング車両 運転
広島電鉄 京都市電もちもちぬいぐるみなど 先行販売
青い森鉄道ふれあいフェア
東急 溝の口駅など 親子向け 駅員・乗務員の仕事体験イベント
玉野市電・バスまつり2025
上諏訪駅・茅野駅など すわ湖鉄道フェスタ
つばさつなぐ シルバーカラー号(ツアー)
広島電鉄 千田車庫など ひろでんの日2025 開催
伊豆箱根鉄道 ふれあいフェスタ2025
西武 LIONS THANKS FESTA記念乗車券 発売
近鉄 賢島駅 しまかぜカフェ営業・グッズ販売イベント
秩父鉄道 SLオリジナル記念ボトル2025 抽選販売
名鉄 瀬戸線120周年記念アートコンテスト系統板 掲出
とっとり交通フェスタ
北越急行 松代うさぎデビュー2周年記念乗車券など 発売
北越急行 松代うさぎ デビュー2周年記念イベント
先行販売伊豆箱根鉄道 ライネコアクリルキーホルダーなど 販売
先行販売伊豆箱根鉄道 車両デザインポーチなど 販売
先行販売JR西・広島電鉄 コラボグッズ第2弾 販売
11月24日
(祝)
快速 ありがとうEL号 運転
新津車両センター C57形180号機 アフター5撮影会
関東自動車など 乗ろうよフェア&バスフェスタ2025
秩父鉄道 SL皆高エクスプレス The Final 運転
広島高速交通 アストラムラインまつり2025
リニア・鉄道館 3館長トークショー 開催
道南いさりび鉄道 いさ鉄フェスタ2025
札幌市 札幌駅前通地下広場 市電フェスティバル
札幌市 市電ループ化10周年記念乗車券 発売
事前受付終了小田急 大野総合車両所 VSE50001編成 お別れ見学会ツアー
事前受付終了小田急 大野総合車両所 VSE50001編成 深夜の撮影会ツアー
11月25日
(火)
しなの鉄道 豊野~妙高高原間 集中工事・列車運休
東急 田園都市線線2020系 スローガンアートラッピング車両 運転
関東自動車 クリスマスバス 運行
11月26日
(水)
第9回 鉄道技術展 開催
東武 西新井駅4・5番線 可動式ホーム柵 運用
首都圏新都市鉄道 TX1日乗り放題きっぷ 発売
阪急 ミニチュアロングシート 販売受付
事前受付開始西武 小手指車両基地 小・中学生向け 運転体験イベント
11月27日
(木)
大阪メトロ 阿倍野駅 可動式ホーム柵 運用
西武 鉄道部品販売会
11月28日
(金)
青春18きっぷ 冬季 発売
大井川鐵道 SL急行 日章旗など 先行掲出
北海道&東日本パス 冬季 発売
水島臨海鉄道 クリスマストレイン 運転
11月29日
(土)
京成 くぬぎ山車庫 ジェントルピンク撮影会ツアー
阿武隈急行 8100形貸切列車乗車・撮影会ツアー
えちごトキめき鉄道 雪月花 大糸線乗り入れツアー
特急 スーパーマリオ号 運転
885系 スーパーマリオ ラッピングトレイン 運転
快速 南小谷駅開業90周年号 運転
秩父鉄道 7500系 THE ALFEE TRAIN 運転
籠原駅 留置線車両撮影・入出区車両乗車体験イベント
大阪メトロ ロングシート型スマホスタンド 販売
快速 ひなび 八幡平 運転
小海線 フォトハンティング列車(ツアー)
秩父鉄道 SLベルクエクスプレス 運転
豊橋鉄道 第1回 豊鉄フェスタ
伊豆箱根鉄道 大雄山線 駅スタンプ 設置
天竜浜名湖鉄道 2026年絵馬きっぷ 発売
貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと名古屋みなとアルクス
ロマンスカーミュージアム SE車 連結器カバー開放展示
伊豆箱根鉄道 ライネコアクリルキーホルダーなど 販売
伊豆箱根鉄道 大雄山線 子ども運賃無料 実施
東急 あざみ野駅 親子向け 1日駅長イベント
万博鉄道まつり2025 with 観光EXPO
小田急 新松田駅 信号扱所など見学イベント
東京メトロ 親子向け鉄道教室 開催
カワサキワールド ミニ鉄道フェスタ
愛岐トンネル群 秋の特別公開 実施
京阪 京都競馬場 グッズ販売イベント
秩父鉄道 THE ALFEE 秩父夜祭2025開催記念乗車券 発売
ひたちなか海浜鉄道 万博鉄道まつり2025開催記念入場券 発売
相鉄 ゆめが丘ソラトス トレインファンフェスタ
名鉄バスセンター 59年間ありがとうイベント
名古屋臨海高速鉄道 1000形新シート柄ハンドタオル 販売
先行販売大阪モノレール サンリオコラボグッズ 販売
11月30日
(日)
快速 ひなび みちのく 盛岡~青森間 運転
急行 マルシェトレイン御殿場2025 運転
ロマンスカーミュージアム SE・NSE ヘッドマーク交換展示
北急 磁気定期券 発売終了
東京メトロ 親子向け 地下鉄博物館 スタッフ業務体験イベント
富士山麓電気鉄道 富士急電車まつり2025
事前受付終了大阪メトロ 森之宮検車場 400系・22系 撮影・録音会
事前受付終了東京都 生徒・学生向け 地下鉄職場見学会
事前受付終了江ノ島電鉄 親子向け 駅の仕事体験イベント

コメント

タイトルとURLをコピーしました