大阪メトロの前身である大阪市営地下鉄では、開業当初から「マルコ」と呼ばれるシンボルマークが存在しました。残念ながら民営化後は新たなシンボルマーク「moving M」が登場。大阪に無数に存在するシンボルマークは更新が進み、「マルコ」は駆逐されつつあります。
また「ひげ文字」は大阪市交通局時代に案内板に用いられていた交通局オリジナルのフォントです。昭和50年代に「本町サイン」というサインシステムの登場までは一般的だったようですが、現在は減少の一途をたどっています。
…ですが、マルコ・ひげ文字のまま更新されない場合があるんですよね。それは大阪メトロと関係のない団体が所有している施設に案内板が設置されてある場合です。そういう権利関係はややこしそうですよね。子どもの管理人には難しいです。(今回はこの要素少なめ)
恒例となった「マルコ・ひげ文字を探せ!」シリーズも今回で第10弾となります!。今回は千日前線の新深江駅~南巽駅を捜索していきます!
新深江駅~南巽駅の周辺にあるマルコ・ひげ文字を探せ!
新深江駅

最初は新深江駅から見ていきましょう!
まずは安定の散水栓から。

ホームの床に備え付けられている散水栓。

これは中階の壁面によくみられるタイプの散水栓です。

コクヨの本社に面する4号出入口。本社屋や敷地を囲む壁と同じデザイン実は階段を下ったところに本社との連絡通路が合ったりもします。
その中でも今回注目すべきはエレベーターの出入口です。

これは「隠しマルコ」ですねぇ!(そんな用語はない)
もともとはマルコを含んだ地下鉄マークだった箇所に、上貼りする形で大阪メトロのロゴ「moving M」を重ねた結果、地下鉄マークの凹凸が残ってしまったという…。
撮影した時はたまたま日光が強く、角度も完璧だったため綺麗に凹凸に影ができていました。
この駅以外にも「隠しマルコ」があるという話が聞いたことあるような気がするんですけど、もしご存じの方がいれば教えてください。
新深江変電所
次は新深江駅から徒歩で数分南下したところにある新深江変電所へ。

地上変電所と言えば、敷地内や、変電所と路線間の道路に、マルコ入りのマンホールが見られることがあります。
以前公開したこの記事では、南方変電所から御堂筋線に続く道路上でマルコ入りのマンホールが複数見られました!

まず最初は変電所目の前にマンホールがひとつ。

社章とマルコが白塗りされているため遠目で見ても比較的よく気づけます。

さらに新深江変電所から北上する道路と、千日前通の交差点にはマンホールがふたつも!

どちらのマンホールにも社章とマルコが刻まれていました。
ということで、新深江駅のマルコ探しははここまで!
小路駅・北巽駅
この2駅は散水栓や消火栓にてマルコが確認できましたが、他にめぼしいスポットは見つからず…残念。


小路駅といえばこちらにも注目!
南巽駅
今回の記事のメインは新深江駅で、もともと新深江駅だけで記事にしようと思っていました。しかし南巽駅でとあるマルコを見つけてしまったために、この記事は複数駅をまとめて紹介することに…。

では見ていきましょう!

なんの変哲もない1号出入口。ここにマルコが隠れています。

入口手前にあるこの送水口です。この真ん中下あたりにマルコマークがあります。
比較的さまざまな駅の出入口で見られますが、場所によっては色が剥げている場合もあります。

そして最後に見つけてしまったのが、この清掃用具入箱!

なんとマルコマーク入りです!
以前発見したものとはまた異なる味のあるフォントです。さらにマルコマークの「コ」が少し太いですね。
ということで今回はここまで!
次回の「マルコを探せ!」は引き続き千日前線の駅を予定しています。それではまた!
コメント