地下鉄の「ペットネーム」とは

大阪メトロ

大阪メトロに関連するワード、「ペットネーム」をご存じでしょうか?

馴染みのない人の方が多い言葉だと思いますが、かつて大阪メトロでは実際に使われていたワードなんです。

ペットを飼っていたわけではありませんよ…!

地下鉄の「ペットネーム」とは

「ペットネーム」とは

 (pet name) 愛称

出典:精選版 日本国語大辞典

特に、恋人や夫婦、家族内で名前を呼ぶ際に使うような特別な名前のことを指します。海外ではそんな意味合いだそう。

では、大阪メトロのペットネームとは何なのか。

ズバリ、それは

路線愛称

のことです!

大阪メトロの「ペットネーム」が生まれた理由

そもそも、大阪メトロ(当時の大阪市営地下鉄)では、開業当初には路線愛称がありませんでした。

当時、各路線は数字で区別され、1号線2号線、…と号線呼称で呼ばれていたのです。

しかし、大阪万博(1970年)の開催が決定したことで事態は急変します。

大阪万博の入場者は三千万人とも四千万人とも言われていました。ともなれば万博期間中の地下鉄利用者は大阪市民だけでなく、地方からも大量に押し寄せることが予想されます。

地方の利用客には◯号線と言っても分かりません。

そこで1969年12月、6号線(現 堺筋線)の開業を機に、路線愛称が使用されることになりました。

正式名称愛称(ペットネーム)
1号線御堂筋線
2号線谷町線
3号線四つ橋線
4号線中央線
5号線千日前線
6号線堺筋線
7号線長堀鶴見緑地線
8号線今里筋線
数字の順番は建設計画作成時に割り振られた番号のため、開業順ではありません。
開業順は 1→3→4→2→5→6→7→8 となっています。(2号線(谷町線)がややこしいんです。)

私たちが目にする場所では路線愛称が使用されていますが、現在でも◯号線表記は正式名称として使用されています。なので路線愛称が決まった後に開業した長堀鶴見緑地線や今里筋線にも数字が割り振られています。

このような経緯から、大阪メトロ職員の間では今でも「◯号線」と言う呼び方が残っているようですよ。

「ペットネーム」というワードが用いられていた!?

ということで路線名称の話を書いてきましたが、ここからは肝心の「ペットネーム」の話です。

「ペットネーム」というワードは、路線愛称が決まった1969年当時に使用されていたことが確認できます。

まず1つ目は、大阪市交通局が発行していたフリーペーパー「大阪のあし No.47」。1969年12月に発行された分で、まさしく路線愛称が公表された時期になります。

インターネットのない当時に、利用客が最初に路線愛称を知る機会が、おそらくこのフリーペーパーだったのではないかと管理人は推測しています。(普通に広報用ポスターとかありそうな気がしますけど、未確認です。)

出典:大阪市交通局「大阪のあし No.47」, 1969.

ちなみに「ペットネーム」という言葉が出てくるのはNo.47のみです。翌月号以降には「ペットネーム」は出てきません。

また号線呼称と路線愛称がともに掲載されているのもNo.47のみです。(No.46以前は号線呼称のみ、No.48以後は愛称のみ)

もう1つは岩村潔氏の著書「大阪市地下鉄の歩み」です。ペットネームが決まった翌年、1970年に発行された書籍です。

大阪でも号線呼称をやめて、愛称(ペットネーム)にしようと数年前から考えられていたのであるが、なかなかよい案がみつからなかった。

岩村潔「大阪市地下鉄の歩み」,1970,p.732.

堺筋線、中央線の同時開通を機会に従来大阪地下鉄は号線呼称をしていたが愛称(ペットネーム)で呼称することになった。

岩村潔「大阪市地下鉄の歩み」,1970,p.751.

ここにも書かれている通り、実際は万博以前から愛称を付けることは考えられていたようですが、なかなか妙案を思いつかなかったようです。

管理人が現在のところ確認できているのは、この2つのみです。

死語になってしまったのでしょう。

でも個人的にはペットネームって呼ぶの好きですよ。それほどの大阪メトロ愛はあるつもりですからね。

編集後記

死語といえば、ゆめはんn………おっと、誰かが来たようだ。

引用文献

岩村潔「大阪市地下鉄の歩み」,1970,市政新聞社

大阪市交通局「大阪のあし No.47」, 1969.

5月29日(月)真岡鐵道 工事関係列車運転・一部列車運休
山陽本線 岩国~柳井間 集中工事・列車運休
事前受付開始鎌倉車両センター中原支所 南武支線用E127系 撮影会
事前受付開始広島電鉄 江波車庫 路面電車の日記念撮影会
5月30日(火)盛岡車両センター SL銀河客車 プレミアム見学会
養老鉄道 ラビットカーぬいぐるみ 販売
KATO ユニオン・パシフィック鉄道 ビッグボーイ 販売模型
5月31日(水)KATO コキ10000系 再販売模型
TOMIX 国鉄453系 急行ときわ 販売模型
6月1日(木)関西本線 315系4両編成 営業運転
ひょうご乗り放題パス 発売
奥出雲おろち号 特別運転(ツアー)
西武 幻日のヨハネスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
ひがしこうち1日フリーきっぷ 発売熊本市 運賃改定
東武 SL大樹 シラカバカラーヘッドマーク 掲出
叡山電鉄・三陸鉄道 悠久の風ヘッドマーク 掲出
西鉄バス 次世代燃料ラッピングバス 運行
養老鉄道 ようてつ缶バッジ TQ06・D06編成 販売
6月2日(金)横浜高速鉄道 えむえむさんハッピーヘアクリップ 販売
6月3日(土)小田急 海老名電車基地 VSE見学会
特急 谷川岳ループ 運転
特急 谷川岳もぐら 運転
近鉄 あおぞらII 大阪上本町~宇治山田間(ツアー)
WEST EXPRESS 銀河 山陰コース 一般発売
養老鉄道 ラビットカー還暦記念列車 運転
西武 電車フェスタ2023 in 武蔵丘車両検修場
よこすかYYのりものフェスタ2023
近鉄 つどい 名古屋~宇治山田間 サイクルトレインツアー
近鉄 大阪上本町駅 電車マルシェ 開催
只見線 トワイライトトレイン(ツアー)
京葉臨海鉄道など 貨物駅・専用線見学ツアー
ダイニング751 秋田~弘前間(ツアー)
叡山電鉄 恋する小惑星 コラボイベント
叡山電鉄 恋する小惑星 コラボきっぷ 発売
叡山電鉄 恋する小惑星 ヘッドマーク缶バッジ 販
大井川鐵道 超普通列車 井川線全駅制覇(ツアー)
相鉄 電車・バス部品オークション・販売会
新潟駅など 子ども向け仕事体験イベント
佐久平駅 鉄道模型展示・シミュレーター体験イベント
広島電鉄 路面電車の日ヘッドマーク 掲出
東所沢電車区 親子向け公開イベント
塩山駅 開業120周年記念イベント
西武 2069編成 電車フェスタ直通ツアー
西武 10000系 電車フェスタ 親子向け直通ツアー
川越車両センター E233系運転・機器操作体験会
京阪 宇治駅 グッズ販売イベント
筑波観光鉄道 子ども向け駅員業務体験イベント
京成 第22回 お客様感謝フェスティバル
6月4日(日)アルピコ交通 貸切列車・車両所見学ツアー
あめつち 松江~出雲横田間(ツアー)
養老鉄道 ラビットカー還暦記念クリアファイル 販売
長電バス 湯田中営業所 JRバス関東コラボイベント
山梨市駅 開業120周年記念イベント
6月5日(月)鎌倉車両センター中原支所 南武支線用E127系 撮影会
智頭駅 開業100周年記念入場券 発売
6月6日(火)大湊線 昼間集中工事・列車運休
6月7日(水)事前受付終了山梨県 リニアどきどき体験乗車 開催

コメント

タイトルとURLをコピーしました