京都/千里線長柄駅をさがして【阪急千里線】 長柄駅は、現在の阪急千里線の区間にかつて存在した駅。 今回の記事では、約80年前まで存在した今や幻の駅「長柄駅」を文献・現地の両面から調査し、まとめていきます。 長柄駅をさがして 長柄駅のれきし 長柄駅は大... 2023.05.07京都/千里線
京都/千里線阪急千里線100周年記念パネルさがし! 阪急千里線は2021年で開業100周年! 正確には、北大阪電気鉄道が1921年4月1日に十三〜豊津間を開業、同年10月26日に豊津〜千里山間が開業しました。 十三だけはその時既に阪神急行電鉄(現 阪急電鉄)の駅として開業してい... 2021.05.27京都/千里線イベント情報
阪急-淡路高架工事「阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業」まとめ 阪急電鉄では京都線と千里線の結節点である淡路駅周辺の大規模な高架工事を行っています。 (※うめきた(大阪)地下駅、うめきた新駅、北梅田駅と呼称されていますが、正確には大阪駅の一部として扱うことが決まっています。大阪メトロポリスでは便... 2021.05.07阪急-淡路高架工事
京都/千里線【いつも減便の餌食】阪急柴島駅、減便で最大32分間隔に。 先日お伝えした大阪メトロの減便で、阪急の協力を得て堺筋線も明日29日から減便ダイヤが指導するわけですが、 みなさんも心配している通り、柴島駅が今回も減便の餌食になってしまいました…。 阪急柴島駅、減便の餌食に。 ... 2021.04.28京都/千里線6号線:堺筋線
阪急-淡路高架工事第2回 阪急淡路駅の高架工事現場を歩く! 大阪メトロ堺筋線も通っている阪急千里線、そして阪急京都線の2線がX字に交差することで有名な阪急淡路駅周辺では、30年がかりの大規模な高架工事を行っている途中です。 正式には「阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業」と呼... 2021.02.09阪急-淡路高架工事
自動改札機【阪急南方】モダンな自動改札とレトロな乗り場案内板 阪急京都線南方駅は、1921(大正10)年4月1日に開業しました。それ以来99年もの間、場所を変えずにこの街を支えています。 十三駅から1駅、新大阪も目の前の都心駅ながら、レトロな雰囲気が満載。一方で最新の設備も備わっていま... 2020.07.23自動改札機京都/千里線
阪急-淡路高架工事【後編】阪急淡路駅の要塞を見に行きました! ※この記事は【後編】です。前編「阪急淡路周辺の高架工事を見に行きました!」はこちらから! 大阪メトロ堺筋線も通っている阪急千里線、そして阪急京都線が停車する淡路駅周辺で大規模な高架工事(阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交... 2020.06.12阪急-淡路高架工事
京都/千里線【京都線】開業から7年で高架化決定?阪急摂津市駅 たまたまウィキペディアで見つけてびっくりしたので急いで記事にしてしまいました。管理人のメトロポリマンです。 阪急摂津市駅周辺が一気に高架化されることが決まっているそうです!淡路駅の高架化と相まって、いま京都線が盛り上がっています!!... 2020.06.10京都/千里線
阪急-淡路高架工事阪急淡路周辺の高架工事を見に行きました! 大阪メトロ堺筋線も通っている阪急千里線、そして阪急京都線の淡路駅周辺で大規模な高架工事を行っています。 この淡路駅の高架工事の1番の醍醐味は、複雑な配線で有名な現ホームから上下線が2層に分かれているホームに変わることです!大... 2020.06.02阪急-淡路高架工事
京都/千里線阪急南千里駅にある幻の3号線ホームに迫る! 阪急千里線の南千里駅は阪急千里山線の新千里山駅として1963年8月29日に開業されました。当時は終点駅でしたが、4年後の1967年3月1日に北千里への延伸に伴い途中駅となり、路線名駅名ともに現在のものに改められました。 現在は2面2... 2020.03.02京都/千里線