四ツ橋駅と秘密の壁【大阪メトロ四つ橋線】

3号線:四つ橋線

今回は大阪メトロ四つ橋線四ツ橋駅にある壁の秘密について紹介します!

四つ橋線四ツ橋駅

四ツ橋駅の概要

大阪メトロ四つ橋線の四ツ橋駅は、1965(昭和40)年10月1日、四つ橋線の大国町駅〜西梅田駅間の延伸時に開業しました。

四ツ橋はビルの立ち並ぶオフィス街でありながらも、アメ村や堀江から近いお洒落なエリアとしても名を馳せる街にあります。

また御堂筋線・長堀鶴見緑地線心斎橋駅とは同一扱いの駅であり、改札内で乗り換え可能なのに駅名が違う特殊な駅です。ただし四ツ橋駅は心斎橋駅から少し離れていて、両駅を行き来する通路には動く歩道が設置されているほど。

長堀鶴見緑地線ホームと四つ橋線ホームをつなぐ動く歩道

この四ツ橋駅の写真、左側の青い壁を見ると何やら珍しいデザインをしていますね…

四つ橋と四ツ橋

よく間違えているのを見かけるのでここで注意しておきますが、路線名は四「つ」橋線ですが、駅名は四「ツ」橋駅なのです。読み方は同じですがひらがなかカタカナかの違いがあります。

これは四つ橋線は四つ橋筋という道路名から名付けられているのに対して、四ツ橋駅は地名から名付けられているからだそうですよ。

そして今回は、四ツ橋という地名が秘密の壁の謎を解き明かす鍵となります。

ホーム壁の秘密

お待たせしました!

壁のデザインを見ていきましょう!

四ツ橋駅の壁デザインは元々はタイル張りだったそうですが、2012年3月頃に現在の姿にリニューアルされています。

壁は大きく三色に色分けされており、上から白色、水色、青色の三色構成になっています。そして中段の水色の壁には、何やら青色のデザインが施されているのです。

このようなおしゃれなデザインも施されている中、ひときわ目立つのは次の4種類デザインです。

まずはデザインからご覧ください。

よく見ると、斜めに倒れた文字に見えませんか?

実はこれ、上から「すみやばし」、「よしのやばし」「かみつなぎばし」、「しもつなぎばし」と書かれているのです!

4つの「ばし」を合わせて「よつばし」!

なんて寒いギャグもまんざらではなく、本当に四ツ橋の由来になっているんです。

半世紀以上前、四ツ橋駅付近の長堀通と阪神高速1号環状線北行きの部分は、それぞれ長堀川と西横堀川という川が流れていました。そして長堀川と西横堀川は十字に交差していたのです。

十字交差部に架かっていた4つの橋こそが、先ほど紹介した炭屋橋(すみやばし)、吉野屋橋(よしのやばし)、上繋橋(かみつなぎばし)、下繋橋(しもつなぎばし)でした。

この4つの橋をまとめて「四ツ橋」と呼んでいたんですね。

国土地理院の空中写真(1948年8月)を加工

西横堀川は埋め立てられ、1964(昭和39)年に上繋橋、下繋橋は撤去。現在は阪神高速1号環状線になっています。

また長堀橋も埋め立てられ、1970(昭和45)年に炭屋橋と吉野屋橋も撤去。現在は長堀通となっており、その地下には長堀鶴見緑地線が走っています。

国土地理院の空中写真(2017年4月)を加工

駅上の四ツ橋跡

四ツ橋交差点の長堀通の中央分離帯部には、四ツ橋跡として顕彰碑や句碑が設置されています。

四ツ橋はなくなってしまいましたが、駅名や地名、そして碑となって現在もその名を遺しているのです。

四ツ橋跡
 もとここは、東西に流れる長堀川、南北に流れる
西横堀川が交叉していた場所であった。
 東に架けられていた橋を炭屋橋、西を吉野屋橋、
南を下繋橋、北を上繋橋と言い、合わせてこれを
四ツ橋と言った。
 このあたりは大阪の中心部で、十字の川面を行き
交う船や橋上の往来も激しく、納涼や観月にも適し
ていたので、古来より有名であった。
(俳句は省略)

大阪メトロポリスは Twitter/Instagram/YouTube もやっています!

いろいろなプラットフォームから情報発信中!フォロー、チャンネル登録してください!よろしくお願いします!!

▶YouTubeはこちらから!

▶Twitterはこちらから!
▶Instagramはこちらから!

5月29日(月)真岡鐵道 工事関係列車運転・一部列車運休
山陽本線 岩国~柳井間 集中工事・列車運休
事前受付開始鎌倉車両センター中原支所 南武支線用E127系 撮影会
事前受付開始広島電鉄 江波車庫 路面電車の日記念撮影会
5月30日(火)盛岡車両センター SL銀河客車 プレミアム見学会
養老鉄道 ラビットカーぬいぐるみ 販売
KATO ユニオン・パシフィック鉄道 ビッグボーイ 販売模型
5月31日(水)KATO コキ10000系 再販売模型
TOMIX 国鉄453系 急行ときわ 販売模型
6月1日(木)関西本線 315系4両編成 営業運転
ひょうご乗り放題パス 発売
奥出雲おろち号 特別運転(ツアー)
西武 幻日のヨハネスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
ひがしこうち1日フリーきっぷ 発売熊本市 運賃改定
東武 SL大樹 シラカバカラーヘッドマーク 掲出
叡山電鉄・三陸鉄道 悠久の風ヘッドマーク 掲出
西鉄バス 次世代燃料ラッピングバス 運行
養老鉄道 ようてつ缶バッジ TQ06・D06編成 販売
6月2日(金)横浜高速鉄道 えむえむさんハッピーヘアクリップ 販売
6月3日(土)小田急 海老名電車基地 VSE見学会
特急 谷川岳ループ 運転
特急 谷川岳もぐら 運転
近鉄 あおぞらII 大阪上本町~宇治山田間(ツアー)
WEST EXPRESS 銀河 山陰コース 一般発売
養老鉄道 ラビットカー還暦記念列車 運転
西武 電車フェスタ2023 in 武蔵丘車両検修場
よこすかYYのりものフェスタ2023
近鉄 つどい 名古屋~宇治山田間 サイクルトレインツアー
近鉄 大阪上本町駅 電車マルシェ 開催
只見線 トワイライトトレイン(ツアー)
京葉臨海鉄道など 貨物駅・専用線見学ツアー
ダイニング751 秋田~弘前間(ツアー)
叡山電鉄 恋する小惑星 コラボイベント
叡山電鉄 恋する小惑星 コラボきっぷ 発売
叡山電鉄 恋する小惑星 ヘッドマーク缶バッジ 販
大井川鐵道 超普通列車 井川線全駅制覇(ツアー)
相鉄 電車・バス部品オークション・販売会
新潟駅など 子ども向け仕事体験イベント
佐久平駅 鉄道模型展示・シミュレーター体験イベント
広島電鉄 路面電車の日ヘッドマーク 掲出
東所沢電車区 親子向け公開イベント
塩山駅 開業120周年記念イベント
西武 2069編成 電車フェスタ直通ツアー
西武 10000系 電車フェスタ 親子向け直通ツアー
川越車両センター E233系運転・機器操作体験会
京阪 宇治駅 グッズ販売イベント
筑波観光鉄道 子ども向け駅員業務体験イベント
京成 第22回 お客様感謝フェスティバル
6月4日(日)アルピコ交通 貸切列車・車両所見学ツアー
あめつち 松江~出雲横田間(ツアー)
養老鉄道 ラビットカー還暦記念クリアファイル 販売
長電バス 湯田中営業所 JRバス関東コラボイベント
山梨市駅 開業120周年記念イベント
6月5日(月)鎌倉車両センター中原支所 南武支線用E127系 撮影会
智頭駅 開業100周年記念入場券 発売
6月6日(火)大湊線 昼間集中工事・列車運休
6月7日(水)事前受付終了山梨県 リニアどきどき体験乗車 開催

コメント

タイトルとURLをコピーしました