大阪メトロの前身である大阪市営地下鉄では、開業当初から「マルコ」と呼ばれるシンボルマークが存在しました。残念ながら民営化後は新たなシンボルマーク「moving M」が登場。大阪に無数に存在するシンボルマークは更新が進み、「マルコ」は駆逐されつつあります。
ですが、マルコのまま更新されない場合があるんですよね。それは大阪メトロと関係のない団体が所有している施設に案内板が設置されてある場合です。そういう権利関係はややこしそうですよね。子どもの管理人には難しいです。
…と、毎回テンプレのように書いているんですが、今回はいつもと違ってすべて駅施設内で撮影したマルコです!
ただし駅施設言っても構内だけとは限らないぞ~~~(なんだこいつ)
まあ早速いきましょー!
緑橋駅のマルコさがし
今回やってきたのは、【みどりの日】にちなんで、「みどり」の路線の「みどり」と名のつく駅である中央線「緑橋駅」にやってきました。
ちなみに【みどりの日】にちなんでこんなツイートもしていました。
この真相についてはこちらの記事で解説しています!
中央線ホーム
まずはホームから行きましょう!

まずは中央線あるあるの発車標から。
中央線の発車標では電車の接近案内時に、マルコ入りの地下鉄マークが今でも見れます。ちなみにこの地下鉄マークは、奥から接近してくるアニメーションになっていてかわいいです。
発車標については近々まとめ動画を投稿しようと思っているので、そちらもご期待ください!

次はこのエレベーター周辺。
ここにもマルコが隠れていました。

答えは横の柱に貼ってある案内です。
駅員さんの手作り感のあるこの乗り換え案内には今里筋線のマルコが。個人的には結構貴重な気がする。
改札階
さらに改札階に上がると、またまたマルコが出てきます!

こちらは各路線のホームのお手製感満載な案内です。中央線・今里筋線のそれぞれにマルコがあります!
貴重かもと言った矢先にすぐ今里筋線のマルコが出てきましたね。

改札前には交通局時代(平成28年)の路線図があり、左上にマルコがありました!
この路線図は、おそらく右下に「大阪市交通局」と書かれているはずなのですが、そちらは丁寧に消しているのにマルコは未だに残してるのいいですね。



これはどこの駅でも比較的見かけられるマルコ付きの散水栓。
通路や階段の壁面によくみられるため、いつもはほとんど紹介しませんし、紹介しても写真1枚で済ますのですが、なんか風格があったのでいっぱい撮ってみました。
4号出入口併設のビル

そして最後は大阪メトロ所有(のはず)この建物。4号出入口が併設されているところです。ちなみにグーグルマップで確認するとこの建物は「中央線 今里筋線 緑橋駅」と登録されていました。(R03.05.04現在)

完全に余談ですが、この建物の入り口は4号出入口から階段で少し降りた半地下階にあるっぽくて、半地下階・1.5階~4.5階の構造になっているみたいです。おもしろいですね。

4号出入口を出てすぐ横にあるこの送水口。余談の写真の左側にもチラッと映っています。
送水口の真ん中下あたりにマルコがあります。かわいいね。
そして最後です!

今回の記事のアイキャッチにもなっているこちらのマンホール。なんとマンホール中央にマルコがあるんですよ!!
これを見つけた時にはもう、本当に驚きました…笑
このマンホールがあるのはビルの西側。最初に紹介したビルの写真でいうと、駐輪場のある道路沿いから、フェンス内を覗くと確認できます。
最後のマルコを見つけたのは本当に偶然でした。今回大阪メトロの中でもマイナーな緑橋駅に訪れたのは、いつもお世話になっている方から伺った話がきっかけでした。面白いマルコが隠れているとの話で、管理人が必死に探した結果、その方も知らなかったマンホールのマルコを見つけるという…笑
いくつもの偶然が重なった結果です。本当にありがとうございました。
では、また次回の「マルコを探せ!」でお会いしましょう!
コメント
[…] 緑橋駅のマルコについては大阪メトロポリスさんの方でも紹介されています!→【みどりの日】緑橋駅の周辺にあるマルコを探せ! […]