【北急箕面延伸】2023年度末開業に正式決定!増備車両は3編成!

北急-箕面延伸

2022年8月25日、北大阪急行が箕面延伸計画について新情報を公開しました!

新情報は開業時期、新駅デザイン、増備車両などなど…

公式情報と各種報道から分かった情報も合わせてご紹介します!

8/25に判明した北急箕面延伸の新情報まとめ

開業時期が2023年度末に正式決定

延伸区間「千里中央駅〜箕面船場阪大前駅〜箕面萱野駅」の開業時期が2023年度末(令和5年度末)に正式決定しました!

今年5月末には千里中央駅〜箕面船場阪大前駅間のシールドトンネルが開通(後述)したようで、インフラ部の工事が概ね完了したことから、正式発表となったようです。

これまでは?
これまでは「2023年度[開業目標]」とアナウンスされていました。

シールドトンネルが5月末に開通していた

延伸区間のうち、千里中央駅〜箕面船場阪大前駅間はシールドトンネル区間となっています。

箕面船場阪大前駅側から発車したシールドマシンが今年5月末に千里中央駅に到達したようです!

出典:北大阪急行「北大阪急行電鉄南北線延伸線(千里中央駅~箕面萱野駅)を『2023 年度末(令和 5 年度末)に開業』します

北急延伸工事は開業時期を一度延期していますが、その原因はこのシールド区間に未知の土留壁が埋まっていたためでした。

開業時期の延期
当初の開業目標は2020年度末でした。上の土留壁が発見されたことから、シールド工事は中断。土留壁撤去のため、開業時期が3年延期し、2023年度末になりました。

2駅のデザインも判明!

箕面船場阪大前駅、箕面萱野駅のイメージパースも公開されたようです!

箕面船場阪大前駅 ホーム
出典:乗りものニュース

箕面船場阪大前駅 改札階
出典:乗りものニュース

箕面船場阪大前駅は、白色を基調として、北急・御堂筋線を象徴する赤色が差し込まれた明るいホームになります。

改札階は、天地はホームの雰囲気と似ていて、壁面は赤茶?と緑です。ポールスターⅡ3次車と同じ「竹林」がテーマなのでしょうか。

箕面萱野駅 ホーム
出典:乗りものニュース
箕面萱野駅 南駅舎改札階
出典:乗りものニュース

箕面萱野駅ホームはナチュラルで開放的なホームになりそうですね!

南駅舎の改札階は、天井はホーム同様ナチュラル。壁面は箕面船場阪大前駅同様に「竹林」を彷彿させるデザインです。

それにしても、ホームのデザインにホームドアが違和感なくマッチしていて「北急さん…好き…!!」ってなりました。

ホームドアはハーフハイト

上の駅デザインからも分かりますが、ハーフハイトタイプの可動式ホーム柵(ホームドア)が設置されるようです。ハーフハイトタイプは、北大阪急行や大阪メトロで使用されている車両扉の半分ほどの高さのものです。

桃山台駅のホームドア(ハーフハイトタイプ)

南港口駅のホームドア(フルスクリーンタイプ)

計画当初はフルスクリーンタイプでしたが、どこかのタイミングで変更されたようです。

過去に管理人が確認した公式情報

増備車両は3編成

箕面延伸に合わせて、北大阪急行9000形(ポールスターⅡ)が新たに3編成(30 両)増備されます。現在第4編成(9004F)まで製造されているので、増備車両は第5~7編成(90005F,9006F,9007F)になるでしょう。

2021年度より車両の主要部品の調達を進んでおり、22年度より製造も始まっているそうです!

北急9000形には2種類のカラーリングがありますが、どちらになるのでしょうか。

北急9001F

1次車(9001F)、2次車(9002F)は無塗装ステンレスタイプ。

北急9003F

3次車(9003F,9004F)は「竹林」がテーマのラッピングタイプ。

それとも新規カラーリングがくるか…!!

事業の歴史

  • 1989.05.31

    「北大阪急行南北線の延伸線 千里中央 – 箕面中部間」が、「2005年(平成17年)までに整備に着手することが適当である区間」として位置づけられる。

  • 2004.10.08
    近畿地方交通審議会「近畿圏における望ましい交通のあり方」(答申第8号)

    「京阪神圏において、中長期的に望まれる鉄道ネットワークを構成する新たな路線」の一つに位置づけられる。

  • 2015.12.10
    都市計画決定
  • 2015.12.25
    軌道法特許取得、鉄道事業法許可取得
  • 2016.08.31
    都市計画事業認可取得
  • 2016.11.25
    軌道法工事施行認可取得、鉄道事業法工事施行認可取得
  • 2017.01.19
    工事着工
  • 2018.07.24
    新駅の名称決定

    箕面船場駅を「箕面船場阪大前駅」、新箕面駅を「箕面萱野駅」とすることが正式に決定した。

  • 2019.05.07
    開業時期を2020年度から2023年度への延期を発表
  • 2020.
    当初の開業予定年度
  • 2020.11 下旬
    千里中央駅1番線の線形改良

    線形改良、およびホームの形状変更が行われました。詳しくはこちらの記事にて

  • 2021.03.21
    事業費が224億円増加することを発表

  • 2021.05.18
    駅ビル・高架下店舗の整備計画が発表

    2024年3月開業予定です。

  • 2022.08.25
    開業年度などが正式発表

    開業時期、新駅デザイン、増備車両などの情報が、北大阪急行・箕面市から発表されました。
    詳しくはこちらの記事にて

  • 2023.
    開業予定年度

引用・参考文献

北大阪急行「北大阪急行電鉄南北線延伸線(千里中央駅~箕面萱野駅)を『2023 年度末(令和 5 年度末)に開業』します」(2022/08/25閲覧)

乗りものニュース「北大阪急行の延伸部「箕面船場阪大前駅」ホームに初潜入! 見どころは「トンネル見比べ」!?」(2022/08/25閲覧)

関連記事

5月29日(月)真岡鐵道 工事関係列車運転・一部列車運休
山陽本線 岩国~柳井間 集中工事・列車運休
事前受付開始鎌倉車両センター中原支所 南武支線用E127系 撮影会
事前受付開始広島電鉄 江波車庫 路面電車の日記念撮影会
5月30日(火)盛岡車両センター SL銀河客車 プレミアム見学会
養老鉄道 ラビットカーぬいぐるみ 販売
KATO ユニオン・パシフィック鉄道 ビッグボーイ 販売模型
5月31日(水)KATO コキ10000系 再販売模型
TOMIX 国鉄453系 急行ときわ 販売模型
6月1日(木)関西本線 315系4両編成 営業運転
ひょうご乗り放題パス 発売
奥出雲おろち号 特別運転(ツアー)
西武 幻日のヨハネスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
ひがしこうち1日フリーきっぷ 発売熊本市 運賃改定
東武 SL大樹 シラカバカラーヘッドマーク 掲出
叡山電鉄・三陸鉄道 悠久の風ヘッドマーク 掲出
西鉄バス 次世代燃料ラッピングバス 運行
養老鉄道 ようてつ缶バッジ TQ06・D06編成 販売
6月2日(金)横浜高速鉄道 えむえむさんハッピーヘアクリップ 販売
6月3日(土)小田急 海老名電車基地 VSE見学会
特急 谷川岳ループ 運転
特急 谷川岳もぐら 運転
近鉄 あおぞらII 大阪上本町~宇治山田間(ツアー)
WEST EXPRESS 銀河 山陰コース 一般発売
養老鉄道 ラビットカー還暦記念列車 運転
西武 電車フェスタ2023 in 武蔵丘車両検修場
よこすかYYのりものフェスタ2023
近鉄 つどい 名古屋~宇治山田間 サイクルトレインツアー
近鉄 大阪上本町駅 電車マルシェ 開催
只見線 トワイライトトレイン(ツアー)
京葉臨海鉄道など 貨物駅・専用線見学ツアー
ダイニング751 秋田~弘前間(ツアー)
叡山電鉄 恋する小惑星 コラボイベント
叡山電鉄 恋する小惑星 コラボきっぷ 発売
叡山電鉄 恋する小惑星 ヘッドマーク缶バッジ 販
大井川鐵道 超普通列車 井川線全駅制覇(ツアー)
相鉄 電車・バス部品オークション・販売会
新潟駅など 子ども向け仕事体験イベント
佐久平駅 鉄道模型展示・シミュレーター体験イベント
広島電鉄 路面電車の日ヘッドマーク 掲出
東所沢電車区 親子向け公開イベント
塩山駅 開業120周年記念イベント
西武 2069編成 電車フェスタ直通ツアー
西武 10000系 電車フェスタ 親子向け直通ツアー
川越車両センター E233系運転・機器操作体験会
京阪 宇治駅 グッズ販売イベント
筑波観光鉄道 子ども向け駅員業務体験イベント
京成 第22回 お客様感謝フェスティバル
6月4日(日)アルピコ交通 貸切列車・車両所見学ツアー
あめつち 松江~出雲横田間(ツアー)
養老鉄道 ラビットカー還暦記念クリアファイル 販売
長電バス 湯田中営業所 JRバス関東コラボイベント
山梨市駅 開業120周年記念イベント
6月5日(月)鎌倉車両センター中原支所 南武支線用E127系 撮影会
智頭駅 開業100周年記念入場券 発売
6月6日(火)大湊線 昼間集中工事・列車運休
6月7日(水)事前受付終了山梨県 リニアどきどき体験乗車 開催

コメント

タイトルとURLをコピーしました