「特別列車で行く!秘密のトンネル体験」参加レポート【大阪メトロ長堀鶴見緑地線・今里筋線】

7号線:長堀鶴見緑地線

2月22日(土)、大阪メトロが開催したイベント「特別列車で行く!秘密のトンネル体験」に参加してきました!

特別列車に乗って、長堀鶴見緑地線や今里筋線の車庫の入出庫線や、2つの車庫をつなぐ工場連絡線の走行を体験(走行中は前面展望をモニターで視聴)したり、検車場の見学を行ったりと、大満足の内容!
今回はそのレポートをお届けします!

「特別列車で行く!秘密のトンネル体験」参加レポ

今回のイベント概要

今回のイベントの大まかな流れは以下の通りでした。

  • 特別列車に乗車
    ※営業列車では走ることのない特別なルート
  • 車内より車体洗浄見学 @鶴見緑地北車庫
  • 工場連絡線の走行体験
  • 検車場見学 @鶴見検車場
  • ノベルティ配布

参加料金は大人10,000円、小人8,000円です。

続いて、イベントの内容を順番に詳しく紹介していきますよ!

特別列車に乗車

80系に乗車

今回乗ったのは80系8116Fです。行先表示器は「回送」表示でした。
井高野駅2番線から乗車します。

今回乗車する80系8116F

運行ルート

今回の特別列車の運行ルートと注目ポイントです。

行程備考
今里筋線 井高野駅乗車。
↓(今里筋線 今里方)太子橋今市駅、清水駅に停車。その他の駅は通過。
ノベルティを配布(1回目)
今里筋線 鶴見緑地北車庫車体洗浄を見学。車庫内での降車はなし。
工場連絡線
長堀鶴見緑地線 鶴見検車場留置線で参加者を降ろしたのち見学会。
↓(長堀鶴見緑地線 門真南方)ノベルティを配布(2回目)
長堀鶴見緑地線 門真南駅降車し解散。

車内のモニターで前面展望を視聴

参加者は80系の中間車両(2~3両目)に乗車していましたが、今回のイベント用に特別に用意されたモニターでリアルタイムの前面展望を視聴することができました!外部カメラを接続したPCのカメラアプリの画面を外部モニターで複製表示するだけの簡易的なものでしたが、多数の参加者が平等に前面展望を閲覧できるという点で、非常に画期的かつ素晴らしいアイデアだと思います。ありがたい…。

モニターでリアルタイムの前面展望を視聴

ちなみにこのタイミングで、ノベルティの配布(1回目)がありました。内容は後ほど…。

鶴見緑地北車庫の入出庫線を走行

ここが今回のイベントに管理人メトロポリマンが参加したかった最大の理由です(工場連絡線ちゃうんかい)。というのも(おそらく)鶴見緑地北車庫の出入庫線の前面展望は映像化されていないんですよね。今里筋線の資料って大阪メトロの他路線に比べるとあんまり世に出回っていなくて…。

清水駅より入出庫線に進入したところ

あと前面展望を見ていて驚いたのですが、入庫線のシールドトンネルは、営業路線のトンネルと比べて、粗雑といいますか(言い方)、普段見えないところなのでコンクリートの側壁(セグメントと言います)がなかったり、簡素なデザインのように感じる箇所がありました。

鶴見緑地北車庫の入庫線

このイベントの応募時には側面展望だけでも…と思っていましたが、それがまさかモニター越しでも前面展望できたわけですから、たいへん嬉しい大誤算でした。管理人は正直これだけで大満足でしたよ…。

車体洗浄体験

今里筋線車両の車庫である鶴見緑地北車庫では、降車する機会こそなかったものの、車体洗浄の様子の車内から見るたのしいイベントがありました。

鶴見緑地北車庫の車体洗浄機を通過するところ

モニターで前面を見る分には「通過するなぁー」と思うだけでしたが、管理人の乗車している車両が洗車台を通過するときは、音も相まって迫力たっぷり!
窓一面が急に水だらけになり、バサバサとブラシが車体を洗うさまは見ごたえがありました。

鶴見緑地北車庫の車体洗浄機を通過する瞬間

洗車台を通過したのち、車両は洗車台のある24番線に直結する工場連絡線へと入りました。これから鶴見検車場へと向かいます。

工場連絡線を走行

ここも体験できて良かったですね。管理人の今回のイベントでの主目的その2です。
北車庫の入出庫線より工場連絡線の方がアツいだろ!と思った方、こちらは映像化されているんですね、8年前に発売されたムック本の特典DVDで!

現在は店頭や通販でもなかなか販売しているところを見ませんが、本もDVDも他の本では見かけない貴重な内容ですので…見かけた際にはぜひ購入を検討してみてください…!

放送に合わせて参加者全員で「出発進行!」と声を上げると電車が発車しました。
洗車台を抜けてそのまま工場連絡線に進入したため、前面の窓は水滴が残っています。

鶴見緑地北車庫から工場連絡線に進入

工場連絡線の全長は約2kmしかありませんが、最高速度が20km/hのようで、約10分かかるようです。
また途中からは室内灯を落として走行していました。

工場連絡線

鶴見検車場を見学

工場連絡線抜けると、長堀鶴見緑地線の車庫である鶴見検車場に到着。
車両は車体洗浄線である7番線に停車しました。参加者はここで降車して、これから鶴見検車場を見学します。

鶴見検車場7番線に停車する80系8116F。

ここからは2班に分かれて、鶴見検車場を見学していきます。

列車検査場

列車検査場は、列車検査(10日以内の周期で行う検査)を行う場所です。
ブレーキやドアの開閉などの動作テストを行います。

列車検査場では70系と80系が並んでいました!
5番線に70系7107F、6番線に80系8116Fが停まっています。8116Fは先ほどまで乗車していた車両ですね。

鶴見検車場5番線に停車する70系7107Fと、6番線に停車する80系8116F。

月検査場

月検査場は、月検査(3ヶ月以内の周期で行う検査)を行う場所です。
ブレーキやドア、制御装置などを内部まで検査します。

営業車両はなく、事業車両のみがいました。

鶴見検車場4番線に停車する事業車両。

定期検査場

定期検査場は、全般検査(10年以内の周期で行う検査)や重要部検査(5年以内の周期で行う検査)を行う場所です。

定期検査場には、台車が外されている70系7101Fがいました。

台車が外されている70系7101F。

車両の正面には日付入りのパネルもあり、記念写真を撮影する方がちらほらいましたね。

台車が外されている70系71581Fと日付パネル。

また、リニアモーターカー(70系・80系)関連の床下機器やパンタグラフなどが展示されていました。

リニアモーターカー(70系・80系)関連の床下機器やパンタグラフなどの展示。

そして最後に車体洗浄線の7番線に戻ってきました。これまで乗ってきた80系ではなく、70系7123Fが待っていました。
さすがに80系で長堀鶴見緑地線内は走ってもらえないか…。ほんのり期待していましたが、さすがにね…?

鶴見検車場7番線に停車する70系7123F。

乗車した後、出発までの間にノベルティの配布(2回目)がありました!内容は後ほど…。

鶴見検車場の入出庫線を走行

70系7123Fに乗車して鶴見検車場を出発。鶴見検車場の出庫線を通り本線寄りの留置線に停車したのち、折り返して門真南駅へと向かいました。

門真南で降車して、改札外で解散。

ということでイベント終了です!

おみやげ(豪華)

最後に、大阪メトロのイベント恒例のおみやげ、ノベルティグッズの紹介です。
今回は豪華ですよ!!

  • オリジナルカード5枚
  • メモ帳
  • 車両ステッカー(70系、80系)
  • つり革(70系or80系?)
  • 試刷きっぷ(夢洲駅発行・開業日)
今回のイベントで参加者に配布されたノベルティグッズ

つり革は70系や80系で使用されているもののように見えます。

また試刷きっぷは、夢洲駅発行で、発行日は夢洲駅の開業日になっています。
夢洲駅で実施された大阪メトログッズ即売会でも配布されていたようですが、ここでも手に入るとは思いませんでしたよ…!

試刷きっぷ

ということで、今回のイベントはこんな感じでした。
大阪メトロさま、盛りだくさんで楽しい時間をありがとうございました!

引き続き、このようなイベントがあればまた参加したいです!
またその際にはレポートも書いていきますよ!!

今後の鉄道イベント情報(鉄道コムより)

9月15日(金)カシオペア紀行 上野~秋田間(ツアー)
大井川鐵道 ゆるキャン ナップサックなど 販売
えちごトキめき鉄道・北越急行 コラボスタンプラリー2023
JR九州・東京モノレールなど 浜松町・宮崎スタンプラリー
TOMIX 国鉄ワラ1形 再販売模型
TOMIX タキ1000形 日本石油輸送 再販売模型
いさぶろう・しんぺい 豊肥本線・日豊本線など 乗車ツアー
東京メトロ NFTトレーディングカード 営団バージョン 販売
TOMIX キハ66・67形 シーサイドライナー・復活国鉄色 販売模型
東武 ベリーハッピートレイングッズ 販売
山電 リアル謎解きゲームイベント第2弾
TOMIX コキ107形 再販売模型
埼京線・川越線 鉄道カードデザイン入り 駅名標下敷き・キーホルダー 販売
埼京線・川越線 鉄道カード配布イベント
山陽新幹線アイスクリームスプーンなど 販売
阪急 Hankyu Denshaラウンドケットなど 販売
グリーンマックス キハ75形 高山本線・太多線セット 販売模型
近江鉄道 ワンコインスマイルきっぷ 発売
首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
事前受付開始旧長岡車両センター 車両撮影・体験イベント
事前受付終了奥津軽いまべつ駅 保守基地見学イベント
事前受付開始京王 5000系 れーるランド10周年イベント列車 運転
事前受付開始神戸市 7000系 引退記念イベント
事前受付開始勝田車両センター E657系・キハE130系 オレンジ色 撮影会
事前受付開始小田急 海老名電車基地 8256編成撮影会(ツアー)
事前受付開始旧長岡車両センター 親子向け 鉄道体験・見学イベント
事前受付開始えちごトキめき鉄道 くびき野レールパークなど撮影会(ツアー)
事前受付開始えちごトキめき鉄道 直江津D51レールパーク撮影会(ツアー)
事前受付終了愛知環状鉄道 親子向け車両基地見学会
9月16日(土)明石支所 103系撮影ツアー秋の乗り放題パス 発売
えちごトキめき鉄道 直江津D51レールパーク ハロウィンナイトイベント
叡山電鉄 ゆゆ式 コラボフェスタ 第2弾
カワサキワールド 鉄道模型走行会
新潟車両センター 電気機関車撮影会
小海線 入場券台紙 配布
水郡線 オレンジパーシモントレイン 運転
東急 こどもの国線 うしでんしゃ・ひつじでんしゃ 連結列車 運転
奥州市 鉄道フェスタ2023
京都市 地下鉄に乗るっ・志津屋コラボグッズ 販売
秋田キャラバンMF号 運転
鹿島臨海鉄道 ありがとうガルパン列車3号車記念乗車券 発売
ゆりかもめ オンライン車庫見学イベント
三陸鉄道 三陸縦断夜行列車 さんりくあさかぜ号(ツアー)
山梨実験センター 子ども向け 超電導リニア 体験乗車ツアー
叡山電鉄 甘神さんちの縁結び コラボ車両 運転
埼玉高速鉄道・国際興業バス ぐるり川口フリーきっぷ 発売
高崎車両センター 211系撮影会
豊橋鉄道 市内線運転会
100系 東海道新幹線ラストラン20周年記念グッズ第2弾 販売
カネモリトレインフェスティバル6
東急 花御朱印巡り ワンデーパス・御朱印帳セット 発売
沖縄バス ナナサンマルバス 運行
JR四国・とさでん交通 らんまんラッピング車両 高知駅集合イベント
静岡鉄道 しずてつ電車まつり
アルピコ交通 リアル謎解きイベント
IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道 快速 あおもり・もりおか 運転
名古屋市 桜通線 ダイヤ改正
京都丹後鉄道 天橋立駅 グッズ販売イベント
東武・京成など 第15回4社合同ウォーク 開催
近江鉄道 豊郷あかねグッズなど 販売イベント
京都市 地下鉄に乗るっ・駅メモコラボ1日券セットなど 発売
京阪 5000系注染手ぬぐいなど 販売イベント
只見線 サイクルトレイン 運用実験 実施
南海 加太駅 めでたいでんしゃ マルシェイベント
イオンモール大牟田 ワイワイ鉄道まつり
仙石線 親子向け乗務員体験ツアー
郡山総合車両センター キハ110系 朱色塗装車両 撮影会
糸崎基地 乗務員体験イベント
一畑電車 子ども向け仕事体験イベント
西鉄久留米駅 親子向け 駅スタッフ体験スクール 開催
快速 B.B.BASE佐倉・銚子 運転
阪堺電気軌道 我孫子道車庫 モ161形撮影会ツアー
JR東海 さわやかウォーキング参加者向け HC85系ステッカー 配布
事前受付開始京王 キッズパークたまどうトレイン 車庫線ツアー
9月17日(日)500系 新大阪~博多南間 直通乗車ツアー
只見線 風っこ ナイトトレイン(ツアー)
快速 おいしい山形秋まつり号 運転
真岡鐵道 SL・愛車撮影会
豊田車両センター 201系・209系・E233系 撮影会
下関総合車両所 EF65形・クモヤ145系など 車両撮影会
大井川鐵道 家山~抜里間など 線路ハイキング(ツアー)
日田バス バスの日記念イベント
9月18日(祝)小田急 喜多見電車基地 50002編成撮影会(ツアー)
おいしいをのせて山形・松島号(ツアー)
西武 キッズフェスタ2023
西鉄バス・那珂川市 バスの日記念イベント
松江市・一畑バス 第12回バスまつり
十勝地区バス協会 バスの日イベント
キハ200形・西鉄バスなど 乗り物満喫ツアー
大阪メトロ シニア版1日乗車券 発売
庄内交通 バスの日イベント
神戸電鉄 鉄道模型運転会・電車撮影会
関東鉄道 デジタルチケット開運ツアー
鹿児島車両センター いさぶろう・しんぺい 見学会
9月19日(火)東海道新幹線 品川駅 ちいかわコラボ駅弁 再販売受付
事前受付開始勝田車両センター E501系撮影会
事前受付開始泉北高速 トレインフェスタ2023
事前受付終了大阪メトロ 秘密のトンネル体験(ツアー)
9月20日(水)KATO E3系 こまち 再販売模型
夕陽ノロッコ号 運転
函館市 函館駅前~谷地頭・函館どつく前間 運休
キヤノンギャラリー 都築雅人 蒸気機関車写真展
いさぶろう・しんぺい 大分車両センター~熊本車両センター間(ツアー)
山陽新幹線 リアル謎解きゲームキット 販売
事前受付終了東急 電車まつり
事前受付開始笹子設備トレーニングセンター 親子向け 鉄道設備メンテナンス体験イベント
9月21日(木)名古屋市・名鉄 車両トランプ 再販売
東武バス日光 自動運転バス 実証実験 実施
三角線 保守工事・列車運休
事前受付終了山梨実験センター 超電導リニア 体験乗車イベント
事前受付開始武蔵野線 E233系乗車・側線体験イベント
9月22日(金)伊豆箱根鉄道 ハロウィン電車 運転
福がくるくるフルーティア(ツアー)
ソニー FE 16-35mm F2.8 GM II 販売カメラ
TOMIX 185系200番台 エクスプレス185セット 販売模型
SLあそBOY 熊本~宮地間(ツアー)
近鉄 つどい ビール列車(ツアー)
近鉄 リアル謎解きゲーム第4弾 開催
TOMIX 205系 埼京・川越線 販売模型
事前受付開始東大宮操車場 185系など 特急車両大集合撮影会
9月23日(祝)小田急 VSE 最後のランデブーミステリーツアー
キハ189系 京都鉄道博物館直行ツアー
特急 スペーシア八王子きぬ 運転
北陸新幹線 金沢~敦賀間 車両走行試験 実施
京都市 20系 ローレル賞受賞式公開イベント
久里浜駅電留線 E217系付属2編成 撮影・部品販売会
橋本駅電留線 横浜線115周年記念ヘッドマークお披露目会・E233系撮影会
関東バス・西武バス 3扉車乗り比べツアー
第31回 宮城バスまつり
奥津軽いまべつ駅 保守基地見学イベント
長野新幹線車両センター見学ツアー
大村車両基地 西九州新幹線 掃除イベント
御岳登山鉄道 地元コラボヘッドマーク 掲出
東武など DL大樹 下今市~会津若松間(ツアー)
北陸鉄道 廃線跡など 加賀地区探訪ツアー
盛岡市 バスの日まつり
箱根ロープウェイ 早雲山駅 係員体験ツアー
WEST EXPRESS 銀河 新宮~紀伊田原間 親子向けミニツアー
長崎駅 西九州新幹線開業1周年記念イベント
ええじゃないか豊橋カーフリーデー2023 開催
京都市 20系など ローレル賞受賞記念撮影会・乗車体験イベント
富士急静岡バス バスの日イベント
鉄道フェスティバル in 北海道
東所沢電車区 E231系・209系満喫ツアー
秩父鉄道 保線用モーターカー撮影会(ツアー)
諫早駅 西九州新幹線1周年記念イベント
西九州新幹線 GO WEST号 運転
岡山電車支所 乗務員体験イベント
御岳登山鉄道 鉄道模型運転会
近鉄 楽 白子~近鉄名古屋間 臨時列車 運転
ふたつ星4047 1周年記念出発式
快速 B.B.BASE鹿野山 運転
仙台市 交通フェスタ2023
南与野駅 子ども駅長制服撮影イベント
箱根登山鉄道 入生田車庫 子ども向け見学会
西九州新幹線 開業1周年記念きっぷ 発売
嬉野温泉駅 西九州新幹線1周年記念イベント
近鉄 西信貴鋼索線バックヤード見学会
京阪 中之島~宇治間 サイクルトレイン 運転
カーフリーデーふくい2023 開催
JR東海バス 35周年記念ツアー 第2弾
9月24日(日)隅田川駅 貨物フェスティバル2023
旧月潟駅 かぼちゃ電車 体験乗車イベント
北陸鉄道 廃線跡など 金沢・能登地区探訪ツアー
大阪メトロ 鶴見検車場 怪談イベント
箱根登山鉄道 入生田車庫 イベント物販会
長崎県交通局など ながさきバスフェスタ
松本運輸区 ダイヤ作成体験講座
湘南モノレール 車両基地見学・車庫線乗車ツアー
快速 B.B.BASE内房 運転
9月25日(月)横浜線 開業115周年記念ヘッドマーク 掲出
石北本線 遠軽~西留辺蘂間 保守工事・列車運休
熊本電気鉄道 6211A号車引退記念乗車券など 発売
熊本電気鉄道 6211A・6218A号車 引退記念ヘッドマーク 掲出
久米田駅 西口改札 供用

コメント

タイトルとURLをコピーしました