大阪メトロ大阪メトロの「橋」の付く駅いくつ分かる? 「いくつ分かる?」シリーズ第12弾です! 大阪は「水の都」とも呼ばれるほど河川が多く、江戸時代には「江戸の八百八町」「京都の八百八寺」と並んで、「浪華の八百八はっぴゃくや橋」と呼ばれた程に、大阪は橋が多く架けられている街です。 ... 2022.03.23大阪メトロいくつ分かる?
中央線-夢洲延伸中央線30000A系が陸送搬入!万博中の増備用車両 2022年3月16日の深夜、大阪メトロ中央線の新造車両「30000A系」が緑木検車場に陸送搬入されたようです! 運行開始は今年7月を予定しています! 30000A系陸送搬入! 30000A系とは 中央線は現... 2022.03.17中央線-夢洲延伸4号線:中央線
大阪メトロオスカードリームを見てきました。 大阪市には市が主導して建設した施設、いわゆるハコモノがいくつもあります。その中でも巨額の赤字で負の遺産と呼ばれてしまっているものもしばしば。 その中でも、大阪市交通局(現 大阪メトロ・大阪シティバス)に深く関わりのある「オスカードリ... 2022.03.15大阪メトロマルコを探せ!
大阪メトロ【感想】鉄オタ選手権大阪メトロの陣!を見ました! 先日3月9日、NHK総合にて放送された「鉄オタ選手権大阪メトロの陣!」。当初は3日の放送を予定していたもの当日に放送延期が決定。そこから1週間待っての放送となりました。 関西第7弾だそうですが、管理人は一度も見たことがないという…。... 2022.03.11大阪メトロ
大阪メトロなぜ北大阪急行を設立しなければいけなかったのか 北大阪急行は、1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)の主要輸送機関として設立されました。 北急は大阪市営地下鉄(現 大阪メトロ)御堂筋線から延長する形で建設ました。しかし御堂筋線が延伸したわけではなく、江坂駅より先は別会社... 2022.03.09大阪メトロ北大阪急行阪急
大阪メトロ更新フラグ?江坂駅の駅名標が撤去されつつある【大阪メトロ御堂筋線】 (情報提供:M.K100系さま) 現在リニューアル工事が進む御堂筋線 江坂駅。本日から駅名標の数が大幅に減っています。 ついに駅名標も更新か…? 江坂駅名標更新か 3月8日現在、ほとんどの駅名標が撤去されて... 2022.03.08大阪メトロ
1号線:御堂筋線「1号線」表記の残るビル【大阪メトロ御堂筋線】 地下鉄1号線という呼称は50年以上前になくなっていますが、今なおその表示が残っている場所があるようです。 地下鉄1号線の表記が残る場所 地下鉄1号線とは 地下鉄1号線と言われれば、主に各地下鉄事業者における1番目... 2022.03.041号線:御堂筋線
大阪メトロ地下鉄の「ペットネーム」とは 大阪メトロに関連するワード、「ペットネーム」をご存じでしょうか? 馴染みのない人の方が多い言葉だと思いますが、かつて大阪メトロでは実際に使われていたワードなんです。 ペットを飼っていたわけではありませんよ…! ... 2022.03.02大阪メトロ
大阪メトロ大阪メトロの駅名で最長と最短はどこ? 【2022.03.03】 一部修正しました! 大阪メトロは難読駅名が多い事は有名ですが、駅名の長さについてはそれほど注目されていません。それもそのはず。際立って長い駅名はほとんどないからです。 では、いったい、どの駅の名前が一... 2022.02.28大阪メトロ特集
3号線:四つ橋線【なぜ?】信濃橋駅、開業時から本町駅と接続していた? みなさんは大阪メトロの駅で「信濃橋しなのばし駅」をご存じでしょうか。 現在の路線図を探してもどこにも見つかりません。というのも、信濃橋駅は四つ橋線本町駅開業当初の駅名なのです。 なぜ本町駅に改称したのか。信濃橋駅の存在... 2022.02.223号線:四つ橋線4号線:中央線