「いくつ分かる?」シリーズ第2弾です!
大阪メトロは「大阪地下鉄」と表記されることもありますし、民営化以前は「大阪市営地下鉄」と呼ばれていました。このように大阪メトロは主に地下を走っている鉄道です。多くの地下駅では、地下1階が改札で地下2階がホーム、もしくは地下1階に改札とホーム、という構造が多いです。
例えば下図のような感じですね。

こんな感じで、地下駅では改札も地下に設置されることがあるあるなんですね。
しかし数は少ないですが、地上に改札が存在する駅も存在するのです!
みなさんはいくつ思い浮かびますか!
では見ていきましょう~
高架駅(御堂筋線・中央線)
ここは一気にあしらっていきます。
御堂筋線の江坂、東三国、新大阪、西中島南方と、中央線の大阪港、朝潮橋、弁天町、九条は高架駅になっています。高架駅は2階に改札、3階にホームという構造になっています。
しかし、新大阪と西中島南方は特殊な構造なのです。新大阪は2階だけでなく1階にも改札があります。そして、西中島南方は1階に改札、2階がホームになっています。

八尾南駅(谷町線)
地上改札というより、地上駅の代表格みたいな感じですね。高架駅・地下駅はたくさんありますが、地上駅は八尾南駅が唯一無二です。
ホームが1階で改札は2階なのも面白いです。谷町線の終端駅なので、頭端式ホーム(私鉄の終端駅によくある「コ・ヨ」の字ホーム)にはならなかったんですね。延伸計画も全くなかったと思うんですけどね。
八尾南駅のホームの真上にあるビルは大阪メトロの事務所です。車庫も近くにありますしね。


天下茶屋駅(堺筋線)
ここも結構有名なんじゃないかと思います。
堺筋線の終着駅で、ホームは地下にありますが改札は地上階にあります。そして、堺筋線の改札の正面に南海線の改札があります。このおかげで、南海線と乗り換えがめちゃくちゃ楽です。京橋駅のJR線と京阪線の乗り換えも似た感じですよね。
ちなみに、堺筋線天下茶屋駅は、南海線の高架工事と一体で工事が進んだためこの構造にすることができました。
これはまた別の記事で書きたいですね…。


コスモスクエア駅(中央線・南港ポートタウン線)
中央線ホームは地下2階、南港ポートタウン線ホームは地下1階にありますが改札は地上階です。
しかも地上改札が2個あるんですよね。というのも大阪市営地下鉄に編入される前のOTS時代は、中央線と南港ポートタウン線は別々の改札があったからなんです。(運賃の問題らしいです。)

この駅の少し難儀なところは、外に出るためには地上2階に上がる必要があるんです。その理由は分からないのですが、駅の両側に道路があることが関係しているかもしれません。
中央線ホームから外に出るには、B2→(B1)→1F→2F→1Fと3回(B1も経由すれば4回)の移動が必要があります。

田辺駅(谷町線)
これは結構知らない人多いんじゃないんでしょうか。
谷町線の乗降客数が最下位の駅ですしね。(大阪メトロ全体では95/107位)
地下1階がホームで地上階が改札です。
この駅で珍しいのは、高速道路と駅が同時に建設されたということです!
高架下の有効活用のために駅舎として利用されているようです。その分ホームが浅い部分に作れて利用するにも便利ですね。

駒川中野駅(谷町線)
駒川中野駅も上の田辺駅と同じように、高速道路と駅が同時に建設されています。

民営化後の2019年4月1日から東改札口の使用を開始されています。ただし、ICカード専用改札口なので注意が必要です。大阪メトロのICカード専用改札口はおそらく唯一?だと思います。

おまけ(追記)
岸里駅も2001年まで地上改札があったようです。現在は地下に移設しています。
ご指摘していただいたみさなま、ありがとうございます!
以上です!
おそらく田辺駅と駒川中野駅の地上階に改札があるのを知らない方は多いのではないのかなと思います。私も正直知らなかったので驚きました。
大阪メトロでは珍しい地上に改札のある駅、ぜひ誰かに話してはみてはいかがですか?それでは次回の「いくつ分かる?」シリーズ第3弾でお会いしましょう!
関連記事
今後の鉄道イベント情報(鉄道コムより)
日にち未定のイベント
- TOMIX 500系 東海道・山陽新幹線のぞみセット 再販売2021年2月以降模型
- TOMIX 相鉄12000系 再販売2021年2月以降模型
- グリーンマックス 名鉄3100系1次車 新塗装 販売2021年2月模型
- グリーンマックス 名鉄3100系3次車 2両セット 販売2021年2月模型
- TOMIX E235系1000番台 販売2021年2月模型
- TOMIX コキ107形増備型 再販売2021年2月以降模型
- TOMIX 115系1000番台 懐かしの新潟色 販売2021年2月模型
- TOMIX 205系 京阪神緩行線 販売2021年2月模型
- TOMIX EF81形400番台 JR九州仕様 販売2021年2月模型
- TOMIX キハ58系 盛岡色 販売2021年2月模型
- グリーンマックス 103系3500番台 播但線 販売2021年2月模型
- グリーンマックス 近鉄16600系Ace 旧塗装2両セット 販売2021年2月模型
- グリーンマックス 近鉄22000系ACEリニューアル車 再販売2021年2月模型
- TOMIX 国鉄ワム80000形 再販売2021年2月以降模型
- TOMIX ワム380000形 再販売2021年2月以降模型
- TOMIX コキ105形 再販売2021年2月以降模型
- グリーンマックス 211系5600番台 4両セット 販売2021年2月模型
- グリーンマックス 211系5600番台SS編成 再販売2021年2月模型
- グリーンマックス 211系6000番台GG編成 再販売2021年2月模型
- グリーンマックス 東急1013編成 赤帯3両セット 販売2021年2月模型
- グリーンマックス 東急1000系 きになる電車 再販売2021年2月模型
- TOMIX 国鉄コキ5500形 再販売2021年2月以降模型
- TOMIX E233系5000番台 販売2021年2月模型
- TOMIX E233系6000番台 販売2021年2月模型
- TOMIX コキ10000形 再販売2021年2月以降模型
- グリーンマックス 上田電鉄1000系 2両セット 再販売2021年2月模型
- TOMIX 姫新線ディーゼルカー 販売2021年2月模型
- TOMIX 仙台臨海鉄道SD55形 販売2021年2月模型
- TOMIX 国鉄DE10形1000番台 販売2021年2月模型
- TOMIX DE10形1000番台 JR貨物新更新車 販売2021年2月模型
- グリーンマックス 113系2000番台B-12編成 販売2021年2月以降模型
- グリーンマックス 103系関西形ウグイス 再販売2021年2月以降模型
- TOMIX 117系300番台 福知山色 販売2021年2月模型
- TOMIX 113系2000番台 横須賀色 販売2021年2月模型
- TOMIX 223系5000番台・5000系 マリンライナー 販売2021年2月模型
- TOMIX 251系スーパービュー踊り子2次車 販売2021年2月模型
- TOMIX 24系 特急あさかぜ 販売2021年2月模型
- TOMIX キハ100形 試作車セット 販売2021年2月模型
- TOMIX キハ40系2000番台 JR四国色 再販売2021年2月模型
- TOMIX キハ185系 JR四国色 販売2021年2月模型
1月31日以前からの継続イベント
- 東武・野岩鉄道・会津鉄道 湯めぐり号 運転2/11
- 千葉支社・小湊鉄道 気動車堪能の旅(ツアー)2/7
- WEST EXPRESS 銀河 大阪~下関間 運転2/6・7・9・11
- 東武 スノーパル23:55 運転2/10・11
- 快速 SLぐんまよこかわ 運転2/6
- TRAIN SUITE 四季島 1泊2日コース(ツアー)2/6・7
- SL冬の湿原号 運転2/5・6・7・8・9・10・11
- ななつ星in九州 2020年秋・冬 1泊2日コース(ツアー)2/6・7
- 山陽新幹線 ハローキティ新幹線 運転2/1・2・6・7・8・9・10・11
- TRAIN SUITE 四季島 2泊3日コース(ツアー)2/9・10・11
- 快速 あめつち 運転2/6・7
- 快速 海里 運転2/6・7・11
- 特急 サンライズ瀬戸 高松~琴平間 延長運転2/5・6・7・10・11
- B.B.BASE 外房コース(ツアー)2/6
- スキーリレー号 運転2/6・7・11
- 快速 ELぐんまよこかわ 運転2/6
- 快速 ポケモントレイン気仙沼号 運転2/6・7・11
- 快速 ポケモントレイン気仙沼号 運転2/6・7・11
- 快速 リゾートビューふるさと 運転2/6・7
- 快速 HIGH RAIL 運転2/6・7
- 特急 とれいゆ つばさ 運転2/6・7・11
- 快速あいづ ヘッドマーク 変更2/1
- 特急 ライラック旭山動物園号 運転2/6・7・11
- 特急 かにカニはまかぜ号 運転2/1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11
- 快速 湯けむり号 運転2/6・7・11
- 快速 フルーティアふくしま(ツアー)2/6・7・11
- かわせみ やませみ・いさぶろう・しんぺい 博多~門司港間 運転2/6・7・11
- 大井川鐵道 星空列車 運転2/6・7
- 快速 etSETOra 運転2/1・5・6・7・8・11
- 中止千葉都市モノレール 車両基地見学ツアー2/6
- 京成 宗吾車両基地撮影会ツアー
- 或る列車 佐賀~長崎~佐世保間(ツアー)2/5・6・7・11
- 流氷物語号 運転~ 2/28
- 特急宗谷・サロベツ キハ261系はまなす編成 運転2/1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11
- 五能線 能代~鰺ヶ沢間 設備強化工事・列車運休2/2・3・4・9
- 快速 山陰海岸ジオライナー 運転2/6・7・11
- 指宿枕崎線 線路修繕工事・列車運休2/1・2・3・4・5・8・9・10・11
- ○○のはなし 運転2/6・7・11
- 山陽本線 厚東~厚狭間 保守工事・列車運休2/8
- 山陰本線 東萩~長門市間 保守工事・列車運休2/2・3・4・5・9・10
- 山陽本線 柳井~下松間 保守工事・列車運休2/1
コメント