梅田三駅の周辺にあるマルコ・ひげ文字を探せ!

アイキャッチ梅田三駅の周辺にあるマルコ・ひげ文字を探せ!マルコを探せ!

大阪メトロの前身である大阪市営地下鉄では、開業当初から「マルコ」と呼ばれるシンボルマークが存在しました。残念ながら民営化後は新たなシンボルマーク「moving M」が登場。大阪に無数に存在するシンボルマークは更新が進み、「マルコ」は駆逐されつつあります。

また「ひげ文字」は大阪市交通局時代に案内板に用いられていた交通局オリジナルのフォントです。昭和50年代に「本町サイン」というサインシステムの登場までは一般的だったようですが、現在は減少の一途をたどっています。

…ですが、マルコ・ひげ文字のまま更新されない場合があるんですよね。それは大阪メトロと関係のない団体が所有している施設に案内板が設置されてある場合です。そういう権利関係はややこしそうですよね。子どもの管理人には難しいです。

今回はその最たる例として、地下の連絡通路でビルや商業施設と接続されている梅田駅(御堂筋線)、東梅田駅(谷町線)、西梅田駅(四つ橋線)のある梅田三駅周辺を捜索していきます!

梅田三駅の周辺にあるマルコを探せ!

ヒルトンプラザイースト(吉本ビルディング)

まずは西梅田周辺から!

今や西梅田駅の副駅名にもなっているヒルトンプラザです。ポケット時刻表にもヒルトンプラザって名前が入っているのを知った時にはすごい驚きましたね…。

たしかインスタグラムにも投稿した気がします。

ヒルトンプラザB1階の連絡通路?と言う表現が正しいのでしょうか。一部の天井が吹き抜けてる通路です。

2つの案内板でどちらも表記や色合いが違うのが特徴的ですよね。確証はありませんがおそらく設置時期が違うのでしょう。

前者は白地でマルコが水色、そして「地下鉄 西梅田駅」と書かれています。

後者は黒地でマルコが青色、そして「四つ橋線 西梅田駅」と書かれています。

ヒルトンプラザウエスト(第二吉本ビルディング)

西梅田駅を挟んで反対側にあるもうひとつのヒルトンプラザ、ヒルトンプラザウエストに来ました。

こちらは地下から入ってすぐ左手にある館内マップにてめっちゃちっちゃいマルコを見つけました。(よく見つけたな私…)

正面から見たマルコではなく、斜め上から眺めたときの見え方になってます。おしゃれすぎひんか…?

阪神大阪梅田駅(西口)

これは西口の改札を出たところにある看板で、他の改札口(東口、百貨店口)には見られません。

阪神梅田駅は現在拡張工事や周辺施設の工事もいるので、今回の工事を機に更新される可能性はあるかもしれません。

大阪駅前第1ビル

まずは西梅田駅側から第1ビル入口を望む大きな東梅田駅の案内とマルコが!

梅田の利用者なら路線名が書いていなくともラインカラーで谷町線だと分かるんですよね。

地下階のたくさんの案内板には西梅田駅の案内がありますが、「西梅田」とマルコ入りの地下鉄マークのみ。

「地下鉄」とも「駅」とも書いていませんがラインカラーで四つ橋線だと分かる仕組みすごい…。

JRはきちんと案内されているのに何の違いなんだ…?笑

地上にも案内板があります。こちらは路線名は書いていませんが丁寧です。

大阪駅前第4ビル

第4ビルと東梅田駅の連絡口にもマルコがあるんですね。

こちらには路線名と地下鉄マークのみ。駅名だけ書いているよりはこちらの方が便利だと思いますが、第一ビルと表記が異なるのはなぜ…?

ディアモール大阪

大阪駅、阪神大阪梅田駅の南に位置する梅田ダイヤモンド地区の地下に縦横無尽に広がる地下街、ディアモール大阪。その中にもマルコが!

撮影したのは大阪駅前第1ビルと第2ビルの間の地下通路です。

南側(北新地駅方面)を望むと西梅田駅の案内と地下鉄マークが、北側(大阪駅方面)を望むと梅田駅・東梅田駅の案内と地下鉄マークがあります。

また大阪駅前第2ビルと第3ビルの間の地下通路にも同様のものがあります!

ホワイティ梅田

ホワイティ梅田の案内はほとんどマルコ抜きの地下鉄マークになっていますが、(おそらく)唯一残っているのがこれ。

H-58、H-60階段近くで、ホワイティと東梅田駅をつなぐ十字路の中にあります。(伝わってる…?)

大阪メトロで駅の省略表記って「Sta.」が多い印象なんですけど「St.」って結構珍しいかも…?

大阪駅前地下道

情報提供:新御堂筋線さま

阪神百貨店を立て替えて建設している超高層ビル、大阪梅田ツインタワーズサウス。その地下通路の…………はずですが。

ホワイティ梅田と阪神百貨店の地下階の間の通路になります。

知っている方がいれば教えていただきたいのですが、この通路はどこの管轄なのでしょうか!管理人にはわからない!!!!

どうやら大阪市が管理する「大阪駅前地下道」だそうです。

富国生命ビル

2010年に竣工した富国生命ビルです。

ホワイティ梅田から富国生命ビルに入ってすぐの壁沿いにこの案内板があります。

2010年竣工だけあって綺麗ですね!今後も長く残りそうな気がしますね!

JRがロゴマークになってるの珍しい気がするな…

大阪日興ビル

東梅田駅の中東改札と南改札の間から入れる日興ビル

ここはマルコとセットでひげ文字スポットとしても有名ですよね。

日興ビル名店街の内装はリニューアルされているように感じますが、案内板は更新されないのかな?

梅田セントラルビル

東梅田駅に接続するビルで、管理人もお世話になっている清風堂書店さんがあるビルです。階段を上がって地上に出る少し手前の踊り場にあるのがこの地下鉄マークです。

情報提供:新御堂筋線さま

一番公式のサインに沿ったデザインになっていますよね!

さらに、曽根崎お初天神通り側の出入口にも地下鉄マークがひっそりと残っていました!

グレーの地下鉄マークって珍しいような気もします。

COFFRET UMEDA(コフレ梅田)

最後はコフレ梅田。2011年竣工でまだ10年しか経っていない綺麗なビル

こんな綺麗なビルにもマルコがあるんですね!

案内板やフロア案内、階段にも至る所にマルコ入りの地下鉄マークがありました

これだけ綺麗なビルだとまだまだ改装しないでしょうから、かなり先までマルコが残っていきそうな期待株ですね笑

【追記】御堂筋線梅田駅 南改札内

情報提供:新御堂筋線さま

御堂筋線梅田駅の南改札入ってすぐの場所にもマルコが!

マルコ入りの地下鉄マークがプリントされた看板2枚(駅員特製感強め)があるのです!

でかでかとした谷町線の乗換案内。地下鉄マークのサイズもいい!

各路線との乗り換え案内で、それぞれにピクトグラムが用意されていますが、大阪メトロの路線には地下鉄マーク!

改札機と並ぶように立っている柱に貼られています。近くで見るには改札内から望むしかありません。ekimo梅田側から遠目で見れば見えるには見えますが、向きもよくないかもですね。

【追記】御堂筋線定期券うりば

ekimo梅田内にある定期券売り場にもマルコが!

ピクトグラムにしっかりとマルコが映っています!

撮影したのは御堂筋線梅田駅の定期券売り場です!
東梅田駅最寄りの定期券売り場にはマルコはありません!

今回紹介したマルコマップ

これまでの「マルコを探せ!」シリーズでは作成したことがありませんでしたが、今回は場所が多いので自分の整理用にも制作してみました。

いやぁ、梅田もマルコの宝庫でしたねぇ。

編集後記

今回の撮影に当たってもちろんインターネットで下調べも行ったのですが、ネットに出回っていないものもあるだろうということで梅田三駅と地下で繋がっている部分は全部歩きました。

北は阪急三番街、南はドージマ地下センター、東は泉の広場に、西は西梅田公園まで。ホワイティ梅田やディアモール大阪ももちろん歩いたわけですが、気づいたことがあって…。

「駅から離れていくと駅の案内をしなくなる」ということでした。

いや、まあそりゃそうでしょ。って感じかもしれないですけど、地下街で繋がっていたら期待しちゃうじゃないですか…泣 期待しちゃったら歩くしかなかったんですよね…。

西梅田エリアの地下街OSAKA GARDEN CITYなんかはもう全然ありませんでしたね。結構歩いたのに1つもマルコどころか駅の案内すらない、みたいな感じ。往路は良くても復路は足もメンタルにもきつかったですね。

それでも良かったことは、ネットには載っていない情報を見つけられたことですよね。ヒルトンプラザウエストやコフレ梅田のマルコは多分初めて世に出たんじゃないかなって思います。

発信者としての楽しみの1つは「誰も知らない・考えていないことを世に送り出すこと」なわけです。鉄道ファンでも特にニッチな大阪メトロ界隈と言っても、先輩発信者はたくさんいるわけで、被るコンテンツもありますがもちろん私オリジナルを作りたいんですよ。

それをモチベーションに歩き続けていたわけですね。いや本当に初出しのものが見つかってよかった…。

編集後記なんて普段書かないのですが珍しく書いてみました。それではまた別の記事でお会いしましょう!

関連記事

大阪メトロポリスは Twitter/Instagram/YouTube もやっています!

いろいろなプラットフォームから情報発信中!フォロー、チャンネル登録してください!よろしくお願いします!!

▶YouTubeはこちらから!

▶Twitterはこちらから!
▶Instagramはこちらから!

今後の鉄道イベント情報(鉄道コムより)

大阪メトロポリスは鉄道コムのブログランキング参加中!
1回の1クリックがブログ更新の力になります!

12月29日(木)特急 サンライズ出雲91・92号 運転特急 水上 運転
札幌~旭川間 ノンストップ特急など 運転・旭川~北見間 代行バス 運行
えちごトキめき鉄道 年末年始ホリデーツアーパス 発売
東京都 冬のワンデーパス 発売
名鉄 硬券入場券収納キーホルダーなど 再販売
事前受付終了大阪駅 うめきたエリア 事前見学イベント
12月30日(金)北海道新幹線 青函トンネル区間 時速210キロ運転
会津鉄道など 6050型 臨時列車 運転
水島臨海鉄道 キハ30・37・38形 特別運転
近江鉄道 1デイスマイルチケット 年末年始 発売
日豊本線 国分~都城間 列車運休
野岩鉄道 除雪モーターカーカード 配布
相鉄 普通回数券など 発売終了
快速 ふるさと宮古 運転
快速 みなとライナー 運転
長野電鉄 謹賀新年ヘッドマーク 掲出
東京メトロ 1000形・日比谷線3000系ラバーキーホルダーなど 販売
快速 ふるさと大湊 運転
九州鉄道記念館 SL59634号 すす払い 開催
12月31日(土)近鉄 宇治山田駅 足湯列車イベント
特急 外房初日の出 運転
関東鉄道 正月特別夜行列車(ツアー)
富山地方鉄道 開運号 運転
快速 平泉仙台あすなろ初詣号 運転
関東鉄道 普通回数券など 発売終了
鹿児島本線 川内~鹿児島中央間 橋りょう工事・列車運休
京阪 京ちりめん御朱印帳 販売
1月1日(祝)東急 8500系 営業運転終了
特急 犬吠初日の出 運転
近鉄 楽 初詣列車(ツアー)
銚子電気鉄道 初日の出臨時列車 運転
京阪 臨時快速特急 洛楽 運転
小田急 ニューイヤーエクスプレス号 運転
えちごトキめき鉄道 455系・413系 元旦夜行急行(ツアー)
京王ライナー 迎春号 運転
大井川鐵道 新春開運号 運転
特急 富士初日の出号 運転
秩父鉄道 快速 EL新春みつみね 運転
JR東・三陸鉄道 盛駅・釜石駅など 駅カード 配布
ひたちなか海浜鉄道 快速なかみなと号 運転
ひたちなか海浜鉄道 急行あじがうら号 運転
湘南モノレール 令和5年迎春お正月記念号 運転
アルピコ交通 謹賀新年ヘッドマーク 掲出
下関駅・新下関駅 関門突破祈念きっぷ 発売
関東鉄道 大宝~下妻間干支入り往復乗車券 発売
くま川鉄道 干支幸福きっぷ 発売
三陸鉄道 初日の出号(ツアー)
新京成 新年ヘッドマーク電車 運転
東武 2023謹賀新年記念乗車券 発売
弥彦新春初詣 運転
弥彦初詣号 運転
秩父鉄道 7000系・7500系 開運号 運転
DL津和野稲成号 運転
三陸鉄道 お座敷列車 初日の出号(ツアー)
近鉄 布施戎記念入場券 発売
鹿児島市 二中通停留場など 副呼称追加
しなの鉄道 謹賀新年ヘッドマーク 掲出
上田電鉄 謹賀新年ヘッドマーク 掲出
弘南鉄道 2023お正月特製ステッカー 配布
アルピコ交通 謹賀新年ミニヘッドマークなど 販売
上毛電気鉄道 干支電車 運転
湘南モノレール お正月記念入場券 発売
伊豆箱根鉄道 謹賀新年ヘッドマーク 掲出
富士山麓電気鉄道 干支イラスト入り寿駅入場券 発売
御岳登山鉄道 開運号・迎春号ヘッドマーク 掲出
西鉄 急行初詣号 運転
東武 SL大樹 正月ヘッドマーク 掲出
秩父鉄道 ウサギ型開運記念入場券 発売
江ノ島電鉄 干支入場券 発売
特急 やくおうじ号 運転
すまいるえきちゃん グッズ詰め合わせセット 販売
岳南電車 干支柄1日フリー乗車券 発売
養老鉄道 びっとくん・ららちゃん イラスト系統板 掲出
養老鉄道 びっとくん・ららちゃん缶バッジ 販売
養老鉄道 ようてつ福ガチャ2023 販売
学駅 合格祈願きっぷ 臨時発売
1月2日(祝)京都鉄道博物館 新春SL頭出し展示イベント
特急 高尾山初詣ぐんま号 運転
特急 開運初詣号 運転
長崎電気軌道 初売り号 運転
リニア・鉄道館 0系しおり 配布
1月3日(火)事前受付終了小倉総合車両センター バックステージツアー
1月4日(水)小田急 VSE 全線走破ミステリーツアー
名古屋市 中村区役所駅など 駅名変更
釜石駅 すべらない砂 配布
名鉄 西尾線・蒲郡線 硬券入場券ラリー
長崎電気軌道 市民会館停留場 名称変更
京王 Jr.ウインターカップ2022-23開催記念乗車券 発売
事前受付終了JR東海バス 2005年式バス 乗車・撮影ツアー
1月5日(木)名古屋市 鉄コレ2000型 オリジナル版 申込受付模型
気仙沼駅 すべらない砂 配布
名古屋市 名古屋城駅など 駅名標ティッシュケース 販売
1月6日(金)小田急 VSE・GSE 紅白乗り継ぎ全線ツアー
渋谷駅 山手線線路切換工事 実施
東武 スノーパル23:45 運転
西武 親子向け 臨時列車乗車・仕事体験ツアー
能勢電鉄 合格祈願硬券 配布
福井鉄道 合格祈願1日フリーきっぷ 発売
1月7日(土)特急 成田山初詣とちぎ号 運転
フルーティアふくしま 仙台~郡山間(ツアー)
特急 成田山初詣ぐんま号 運転
いすみ鉄道・小湊鉄道 キハ28形・キハ40形など 急行かずさ号(ツアー)
真岡鐵道 SL新年号 運転
岳南電車 7000形運転体験(ツアー)
特急 早春成田山おうめ号 運転
特急 スペーシア八王子きぬ 運転
島松駅 バリアフリー化完成式典
天竜浜名湖鉄道 大河ドラマラッピング車両 運転
1月8日(日)特急 常磐日光号 運転
特急 早春成田山やまなし号 運転
宇都宮ライトレール 宇都宮駅東口 第2回ライトライン見学会
岳南電車 がくてつウォーキング2023 開催

コメント

タイトルとURLをコピーしました