「配線図を見る歴史」では、配線略図を通して路線の歴史を紐解いていきます。
今回は大阪メトロの5号線、なんばを軸に大阪市の北西と南東を結ぶ千日前線の歴史を見ていきます。
【配線図で見る歴史】大阪メトロ千日前線
1969.04.16~ 野田阪神~桜川間開業
大正14年に策定された大阪市営地下鉄の路線網の計画。戦前までの計画では、東西を結ぶ路線は4号線(現 中央線)のみでしたが、戦後の計画改定で2つ目の東西路線として追加されたのが5号線(現 千日前線)です。
その後大阪万博(1970年)の開催が決まり、地下鉄路線網の計画のうち、JR大阪環状線に囲まれた地域を万博開催までに完成させることが急務となります。その際に5号線(現 千日前線)のうち野田阪神~新深江間の建設が決まりました。
なんば~谷町九丁目間は、阪神・近鉄の難波延伸や地下街・高速道路の建設など複数の開発計画が同時に持ち上がり、大阪市が独自に工事を進めることができなくなります。そのため地下鉄建設は、この区間を避けて両端から始まりました。
その中でも最初に開業したのが、野田阪神~桜川間です。当初は仮駅を設置してなんば駅まで同時に開業させる予定でしたが、用地買収や国鉄湊川駅(地上駅時代のJR難波駅)の移動問題が解決せず、暫定的に桜川駅までの開業となりました。
この際に開業したのは、野田阪神、玉川、阿波座、桜川の4駅です。
野田阪神駅は桜川方に両渡り線があります。また当時は道路の拡幅が間に合わず1番線のみ建設されました。
阿波座駅の桜川方には両渡り線2つ、引上げ線、中央線との連絡線があります。
桜川駅終端方には折り返し用の渡り線、留置線があります。
終端の野田阪神駅が対向式ホームなのは、上述の道路未拡幅問題が解決していなかったため島式ホームで建設できなかったことや、当時は神崎川方面への延伸計画があったため野田阪神駅はいずれ途中駅になる(はずだった)ことが理由です。
検車場は中央線の港検車区を使用しているほか、阿波座の引上げ線も港検車区阿波座出張所として毎日検査で使用されていました。(港検車区は最終的に1977年廃止。)
1969.07.25~ 谷町九丁目~今里間開業・今里検車区開設
千日前線東部の谷町九丁目~新深江間は西部の野田阪神~桜川間と同時開業の予定でしたが、工事中の事故のため間に合わず、谷町九丁目~今里間は3か月遅れの開業に、事故のあった今里~新深江間はさらに1ヶ月半遅れの開業になりました。
開業したのは谷町九丁目、鶴橋、今里の3駅です。
谷町九丁目駅は今里方に片渡り線があります。またビルの立ち退き遅れのため1番線のみ建設されていました。
今里駅は終端方に将来の折り返し運転に備えた折り返し線、谷九方に渡り線と今里検車区があります。
1969.09.10~ 今里~新深江間開業
上述した工事中の事故が発生した区間が、この今里~新深江間です。
事故の影響で、当初の開業計画より約5か月遅れての開業になりました。
開業したのは新深江の1駅。谷九方に両渡り線があります。
また同年11月に港検車区阿波座出張所が廃止されました。当時、東西で独立して運行していた中央線が本町~谷四間開業によって1つに繋がり、中央線東側にあった森之宮検車場に検車機能を集約できるようになったためです。
1970.03.11~ 桜川~谷町九丁目間開業
大阪万博(1970年)開催に備えて緊急で整備の決まった区間(5号線だけみても、地下鉄網全体でみても)のうち、最後に完成・開通したのがこの桜川~谷町九丁目間です。
この区間は近鉄難波線が同じような深さで並走する計画があり、大阪市・近鉄ともに大阪万博(1970年)までに開業を目指していたことから建設工事は同時期に進み、特に駅部分は共同の構築となっています。
また、建設の遅れていた野田阪神駅・谷町九丁目駅の2番線も同時に使用開始しています。
1981.12.02~ 新深江~南巽間開業
1971(S46)年12月の都市交通審議会答申第13号にて「1985年(昭和60年)を目標に新設すべき路線」として千日前線の「新深江~巽大地~弥刀~河内山本付近」延長が盛り込まれました。
特に「新深江~巽大地」は、地上の道路の拡幅工事を行う計画があったことから、緊急に整備すべき路線と指定、道路拡幅と同時に工事を進めることが望ましいとされました。
道路拡幅のための用地買収のめどが立ったことで建設工事が始まり、開業したのがこの新深江~南巽間です。
開業したのは小路、北巽、南巽の3駅です。
南巽には野田阪神方に両渡り線があります。
また時期は分かりませんが、新深江の両渡り線が撤去されています。
現在
引用・参考文献
大阪市交通局「高速鉄道 第5号線 野田阪神↔桜川 開通記念」,1969.
大阪市交通局「高速鉄道 第5号線 谷町九丁目↔今里 開通記念」,1969.
大阪市交通局「地下鉄網完成記念 -地下鉄千日前線 桜川↔谷町九開通-」,1970.
大阪市交通局「大阪市地下鉄建設五十年史」,1983.
岩村潔「大阪市地下鉄の歩み」,1970,市政新聞社.
関連記事
路線図 大阪メトロ | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 大阪メトロ 御堂筋線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 大阪メトロ 谷町線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 大阪メトロ 四つ橋線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 大阪メトロ 中央線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 大阪メトロ 千日前線 | |
配線図で見る歴史 大阪メトロ 千日前線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 大阪メトロ 堺筋線 | |
配線図で見る歴史 大阪メトロ 堺筋線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 大阪メトロ 今里筋線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 大阪メトロ ニュートラム | |
配線図(各駅) 大阪メトロ 検車場・車庫 | |
路線図 配線図(各駅) 配線画像 大阪メトロ 連絡線・短絡線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 北大阪急行 南北線・会場線 | |
配線図で見る歴史 北大阪急行 南北線・会場線 | |
路線図 配線略図 配線図(各駅) 配線画像 近鉄 けいはんな線 |
コメント