2019年11月21日に開設したこのブログ「大阪メトロポリス」。同日に1つ目の記事を初投稿して活動を開始しました。ブログ更新の傍ら、XにInstagram、そしてYouTubeとSNSへも活動の幅を広げていき、そして2025年11月21日…
ブログ開設から6周年を迎えました!!
いつも見てくださる皆さま、そして応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。みなさんのおかげで現在までこの活動を続けられています。
例年通りこの日に投稿する記事では、「1年をふりかえる!」と題して管理人メトロポリマンの6年目の活動を振り返っていきます!
ブログ「大阪メトロポリス」の1年をふりかえる
まずはブログ「大阪メトロポリス」の活動を、数字でふりかえっていきます。
アクセス解析
1年間での記事の投稿数とPV数(アクセス数)をまとめます。
| 項目 | 今年 | 昨年対比 |
|---|---|---|
| 投稿記事数 | 19記事 | +4 |
| 合計PV数 | 284,809pv | +110,409 |
記事の投稿数は昨年より増えていましたね。平均で2.5週間に1回ほどのペースでしょうか。
PV数も激減した昨年よりは回復しつつあります。
今年一番印象に残っているのは、広島電鉄の路線図・配線図の記事を駅前大橋ルート開業目前に投稿できたことでした。実は2024年夏に広島に赴いており、現地の車両・線路の撮影や地元図書館での資料集めを行っていたのですが、24年中に投稿できた記事はアストラムラインの路線図・配線図のみ。広電も旅行前から着手してはいたのですが…量が多く挫折していたのですね…。
また今年はGWに横浜・鎌倉を尋ねたのですが、このエリアの記事もまだまだ公開できていません。
ここ数年はずっとですが、投稿頻度には波があります。こういうのは基本的に鉄道模型シミュレーターNXに熱中しているためですが、ここ数ヶ月はNintendoSwitch2にも熱中しています。ポケモンマスターを目指す旅の途中です。
人気記事 TOP10
1年間でPV数の多かった記事のうち上位10位までをまとめます。1年以上前に公開した記事は、昨年の順位からの上下も示しています。
| 順位 | 記事名 | 投稿日 |
|---|---|---|
| 第1位 (↑) | 【路線図/配線略図】大阪メトロ中央線 | 2020.02.11 |
| 第2位 (NEW) | 【2025新春完全版】関西鉄道の「大晦日終夜運転」「年末年始ダイヤ」まとめ | 2024.12.01 |
| 第3位 | 【路線図】大阪メトロ | 2020.03.09 |
| 第4位 (↑) | 大阪”メトロ”なのに地上を走る区間いくつ分かる? | 2023.09.15 |
| 第5位 (↓) | 【路線図/配線図】大阪メトロ谷町線 | 2020.02.08 |
| 第6位 (↓) | 【路線図/配線図】大阪メトロ御堂筋線 | 2020.02.24 |
| 第7位 (↑) | 【配線図】大阪メトロ連絡線・短絡線まとめ | 2022.10.16 |
| 第8位 (NEW) | 【路線図/配線図】なにわ筋線 | 2025.09.21 |
| 第9位 (↑) | 大阪メトロ 路線・駅 開業の歴史まとめ | 2020.05.10 |
| 第10位 (NEW) | 【2026新春】関西鉄道「大晦日終夜運転・年末年始ダイヤ」情報まとめ | 2025.11.03 |
今年はやはり万博・夢洲延伸の影響が大きく、中央線の路線図・配線図の記事が一番見て頂けました。既存の記事の閲覧数が増えることで、世間の注目度が伺い知れて楽しいです。
「地上を走る区間もいくつ分かる?」や「開業の歴史まとめ」も夢洲延伸や中央線支線の注目度の高さから閲覧数が上がっているようです。
他にも路線図・配線図シリーズはたくさん見ていただけて嬉しいです。私としても今後も重点的に強化していきたいと思っています。
SNS「大阪メトロポリス」の1年をふりかえる
次にこの1年間のSNSの活動を、数字でふりかえっていきます。
管理人が運営しているのはX・Instagram・YouTubeの3つです。(Facebookは使用していないため触れません)
X・Instagram
まずはXとInstagramから。フォロワー数の昨年との比較を見ていきます。
Xは低頻度ですが投稿を続けていることもあり、フォロワー数は微増でした。毎年減らずに増え続けていて感謝です。なにわ筋線の配線関係のツイートがいつになく伸びていて驚きました。
Instagramは微減です。2年も投稿してないので減少は避けられないですよね。投稿してなくても写真はぼちぼち撮ってはいます。
ちなみに今週から投稿を再開しました!相変わらず大阪メトロ中心にアップしていきますよ!
YouTube
YouTubeも開始してまもなく3年になります。こちらもこれまでの活動を数字で見ていきましょう。
| 項目 | 今年 | 昨年対比 |
|---|---|---|
| 年間投稿数 | 3本 | +2 |
| 年間総再生回数 | 60,462 回 | +8,455 |
| チャンネル登録者数 | 2737人 | +277 |
YouTubeは昨年よりは投稿したこともあってか微増です。それも夢洲延伸開業時に2本一気に投稿したのと、その勢いで作れたもう1本だけです。
現在は動画制作に関してはかなりモチベーションは低めです。作りたいものはいくつもあるんですが、自分の手は動き出せない感じ。社会人で動画投稿も並行してやってる人ってどんなメンタルで生きてるの…。
今後の活動について
昨年の目標で「継続してブログを更新できるような取り組み方を模索する」ことを掲げました。これが未だに見つからず…今年も同じ目標で頑張ってみます。
趣味の活動なので一概に悪いとも思っていないのですが、かなりモチベーションに波があります。一日の自由時間が限られている中で、たくさんあるやりたいことの中から「大阪メトロポリス」にどれだけの時間を割くかという話です。
寂しい話ですが、6年も継続していると、多少交流のあった発信者が減っていくことも経験するようになってきました。それを思うと、これでも頑張っている方なのかと思ったり。そう思うと今の向きあい方もそこまで悪くないのでしょうか。
それでは7年目の活動もここからスタートです。
7年目の「大阪メトロポリス」も、よろしくお願いいたします!


コメント