大阪メトロ大阪メトロの「降車専用ホーム」のある駅いくつわかる? 当サイトの人気記事「いくつ分かる?」シリーズ、1年ぶりの新作です!今回は第10弾になります!ついに2桁! 前回はこちら! 様々な鉄道会社では線路の両側にホームを置いて、乗る人と降りる人でホームを使い分け... 2024.12.15大阪メトロいくつ分かる?
大阪メトロ大阪”メトロ”なのに地上を走る区間いくつ分かる? 久しぶりの「いくつ分かる?」シリーズ!今回は第9弾です! 大阪メトロは「大阪地下鉄」と表記されていたり、民営化以前に「大阪市営地下鉄」と呼ばれていたように、主に地下を走っている鉄道です。 しかし、すべての路線、すべての... 2023.09.15大阪メトロいくつ分かる?
大阪メトロ【いくつ分かる?】大阪メトロの距離が短い駅間BEST5 鉄道駅の位置は、沿線の地域特性に合わせて選定されます。幹線道路や他の交通機関との結節点、用地買収の容易な箇所や、各社・個人の利益…とさまざまな要素を勘案した上で決まるものです。そのため駅と駅の間の距離は同じ路線でもまちまち。 ちなみ... 2023.02.18大阪メトロいくつ分かる?
大阪メトロ大阪メトロのタイトルホルダー駅いくつわかる? タイトルホルダー。 それは日本の競走馬。称号を獲得した者。 首位打者、バロンドール、バンタム級王者、竜王、アカデミー賞、トニー賞、日本レコード大賞、声優アワード、このマンガがすごい!、など……あらゆる分野において称号・王者が存... 2022.12.29大阪メトロいくつ分かる?
大阪メトロ大阪メトロのひらがな駅名いくつ分かる? 大阪メトロの駅名はほとんどが漢字、もしくはカタカナで構成されています。 漢字の駅名は「江坂」「梅田」「天神橋筋六丁目」など無数にあります。そこにカタカナが加わった「ドーム前千代崎」や「森ノ宮」などもありますよね。カタカナだけだと「コ... 2022.05.09大阪メトロいくつ分かる?
大阪メトロ大阪メトロの「橋」の付く駅いくつ分かる? 「いくつ分かる?」シリーズ第12弾です! 大阪は「水の都」とも呼ばれるほど河川が多く、江戸時代には「江戸の八百八町」「京都の八百八寺」と並んで、「浪華の八百八はっぴゃくや橋」と呼ばれた程に、大阪は橋が多く架けられている街です。 ... 2022.03.23大阪メトロいくつ分かる?
大阪メトロ大阪メトロの駅名を変更した駅いくつ分かる? 駅名。それは駅周辺のイメージを左右するとても重要なもので、地域住民にとっては大きな意味をもったり、または駅利用者にとっては目的地に向かうための指標にもなったり様々な意味合いを持っています。 そして駅名が変更されることもしばしば起こり... 2022.02.06大阪メトロいくつ分かる?
大阪メトロ【いくつ分かる?】大阪メトロの駅が多い区BEST5 大阪メトロの前身である大阪市交通局は、その名の通り大阪市の公営交通でした。 当時は「市営モンロー主義」と呼ばれる、「大阪市内の交通は市民の利益が最大となるよう市営にて行う(つまり私鉄を介入させない)」という姿勢を、特に1960年代ま... 2021.08.23大阪メトロいくつ分かる?
大阪メトロ大阪市外にある大阪メトロの駅いくつ分かる? 大阪市を縦横無尽に走る地下鉄「大阪メトロ」は「大阪市交通局」から民営化されたという経緯があります。 現在大阪メトロが営業する路線の全区間は民営化される前に建設されているので、全て大阪市が作ったということです(OTS管轄だった区間は除... 2021.07.24大阪メトロいくつ分かる?
大阪メトロ【いくつ分かる?】大阪メトロの終着駅だった期間が長い駅BEST5 大阪市営地下鉄(現 大阪メトロ)の路線網の広げ方は、第一に大きな路線網の計画があり、優先度や需要、工事費や用地買収の関係で部分的に少しづつ開通していくという方法を主にとっていました。 もちろん終着駅になるべくして設計・建設された駅も... 2021.07.18大阪メトロいくつ分かる?