公表につき第2弾です!本当にありがとうございます!
この企画では、地理院地図の過去の航空写真を見る機能を使って大阪メトロの今と昔を見比べていきます!
今回は検車場だけでなく、御堂筋線・谷町線の区間の今と昔の姿も見比べていきます!
また動画版も公開していますので、ぜひご覧ください!
第1弾、動画はこちら!
江坂駅

1961~1969年の間に撮影された空中写真です。右側はJR東海道本線や阪急千里線があるためでしょうか、住宅が多いですね。

1974~1978年の間に撮影された空中写真です。道が一気に整備されましたね。江坂駅は1970年に開業しました。江坂駅より南側は御堂筋線、北側は北大阪急行線です。また当時江坂駅は大阪市営地下鉄で唯一大阪市外にある駅でした。

最新の空中写真(2017年撮影)です。江坂駅周辺は大きく発展し、大阪の副都心と称されることもあるようです。
新大阪駅

1945~1950年の間に撮影された空中写真です。JR東海道本線は1876年7月26日に開業、宮原操車場は1933年9月1日に開業しています。当時はまだ新大阪駅はありませんでした。

1961~1969年の間に撮影された空中写真です。東海道新幹線の開通を機に、新大阪駅が開業しました。新幹線・在来線(東海道本線)のどちらの駅も1964年10月1日開業です。御堂筋線新大阪駅は1週間早い1964年9月24日に開業しました。御堂筋線ホームは南半分しか完成しておらず、さらには南側に木製の仮設ホームを継ぎ足してホーム長を確保していたそうです。

1974~1978年の間に撮影された空中写真です。新幹線は1972年3月15日に岡山まで延伸しました。御堂筋線は新大阪駅から江坂駅まで延伸した1970年2月24日にホームの北半分は完成し、仮設ホームは撤去されました。また駅北側には阪急新大阪連絡線の建設を想定した遺構があります。

最新の空中写真(2017年撮影)です。新幹線は27番線ホームが使用開始され、在来線ではおおさか東線が開通しています。御堂筋線ホームは2020年に駅リニューアルが完成し、トレインビュースポットが開設されています。
天王寺駅

1928年に撮影された空中写真です。1889年に大阪鉄道が天王寺駅(現 JR天王寺駅)を開業します。1900年9月20日には大阪馬車鉄道が公園東門駅(現 阪堺天王寺駅前駅)を開業します。1900年10月26日には南海天王寺支線が開業。さらに1923年4月13日には大阪鉄道(2代目)が大阪天王寺駅(現 近鉄大阪阿部野橋駅)を開業します。
約100年前ですが、この時点で天王寺駅は複数の鉄道会社が乗り入れる大きな駅だったんですね。

1936~1942年の間に撮影された空中写真です。JRホームの北側に阪和電気鉄道が阪和天王寺駅を開業。南海との併合を経て現在はJR阪和線となっています。
そして1938年4月21日に御堂筋線天王寺駅が開業しました。当時は終着駅でしたが、空中写真では昭和町への延伸工事が進んでいることが分かります。

1945~1950年の間に撮影された空中写真です。少し見にくいのですが、天王寺駅~昭和町間の工事はまだ続いています。正確には戦時中の資材・人手不足から1943年3月末~1950年6月の間は工事が中断されていたため工事が長引いたようです。

1961~1969年の間に撮影された空中写真です。1951年12月20日には天王寺駅~昭和町駅間が開業。また、1968年12月17日には谷町線天王寺駅も開業しました。

最新の空中写真(2017年撮影)です。1993年4月1日に南海天王寺支線は廃止されました。現在はあべのハルカスやあべのキューズモールが開業してさらに発展を続けていますね。谷町線は1980年11月27日に天王寺駅~八尾南駅間が開業し、天王寺駅は途中駅となりました。
大日駅

1961~1969年の間に撮影された空中写真です。斜めに国道1号があります。また三洋電機大日工場があります。

1974~1978年の間に撮影された空中写真です。大阪中央環状線、近畿自動車道が開通しています。大日検車場の建設が始まっていますね。

1979~1983年の間に撮影された空中写真です。大日検車場は1977年4月には完成されていて大日駅はこの時点ではまだ建設中のようです。大日駅の開業は検車場完成から6年後の1983年2月8日です。

最新の空中写真(2017年撮影)です。1997年8月22日には大阪中央環状線沿いに大阪モノレールが建設され、大日駅は乗換駅になりました。2001年8月に三洋電機大日工場が閉鎖され、跡地にはイオンモール大日やサンマークスだいにち(高層マンション)が建設されました。
八尾南駅

1961~1969年の間に撮影された空中写真です。ほとんどが畑ですね。八尾飛行場(現 八尾空港)も見えます。
というか、この中央の地形を見た時点で、八尾南駅の姿を思い浮かべる方もいるかもしれませんね。

1749~1978年の間に撮影された空中写真です。左側には大阪中央環状線が、さらに八尾南駅の建設予定地の南側は道路が整備され始めています。

1979~1983年の間に撮影された空中写真です。八尾南駅、八尾検車区(現 八尾車庫)の工事が始まり、八尾南駅と中央環状線をつなぐ道路が新しく作られています。その地下に地下鉄が走っているんだろうなと想像がつきますね。

1984~1987年の間に撮影された空中写真です。先ほどの道は少しルートが変わっているような気がします。また、駅北側にあった八尾空港の駐機場は閉鎖され、誘導路を縦断するように道路が敷かれています。1980年11月27日に八尾南駅、八尾検車区は開業しました。

最新の空中写真(2017年撮影)です。畑はなくなり、建物で埋まっています。また、1988年には大阪中央環状線に沿って近畿自動車道が開通しています。
いかがでしたでしょうか!航空写真を見比べるの面白いですよね!
人気であれば今後もこのシリーズを継続していこうと思います!よろしくお願いします!
関連記事
今後の鉄道イベント情報(鉄道コムより)
日にち未定のイベント
- TOMIX 500系 東海道・山陽新幹線のぞみセット 再販売2021年2月以降模型
- TOMIX 相鉄12000系 再販売2021年2月以降模型
- グリーンマックス 名鉄3100系1次車 新塗装 販売2021年2月模型
- グリーンマックス 名鉄3100系3次車 2両セット 販売2021年2月模型
- TOMIX E235系1000番台 販売2021年2月模型
- TOMIX コキ107形増備型 再販売2021年2月以降模型
- TOMIX 115系1000番台 懐かしの新潟色 販売2021年2月模型
- TOMIX 205系 京阪神緩行線 販売2021年2月模型
- TOMIX EF81形400番台 JR九州仕様 販売2021年2月模型
- TOMIX キハ58系 盛岡色 販売2021年2月模型
- グリーンマックス 103系3500番台 播但線 販売2021年2月模型
- グリーンマックス 近鉄16600系Ace 旧塗装2両セット 販売2021年2月模型
- グリーンマックス 近鉄22000系ACEリニューアル車 再販売2021年2月模型
- TOMIX 国鉄ワム80000形 再販売2021年2月以降模型
- TOMIX ワム380000形 再販売2021年2月以降模型
- TOMIX コキ105形 再販売2021年2月以降模型
- グリーンマックス 211系5600番台 4両セット 販売2021年2月模型
- グリーンマックス 211系5600番台SS編成 再販売2021年2月模型
- グリーンマックス 211系6000番台GG編成 再販売2021年2月模型
- グリーンマックス 東急1013編成 赤帯3両セット 販売2021年2月模型
- グリーンマックス 東急1000系 きになる電車 再販売2021年2月模型
- TOMIX 国鉄コキ5500形 再販売2021年2月以降模型
- TOMIX E233系5000番台 販売2021年2月模型
- TOMIX E233系6000番台 販売2021年2月模型
- TOMIX コキ10000形 再販売2021年2月以降模型
- グリーンマックス 上田電鉄1000系 2両セット 再販売2021年2月模型
- TOMIX 姫新線ディーゼルカー 販売2021年2月模型
- TOMIX 仙台臨海鉄道SD55形 販売2021年2月模型
- TOMIX 国鉄DE10形1000番台 販売2021年2月模型
- TOMIX DE10形1000番台 JR貨物新更新車 販売2021年2月模型
- グリーンマックス 113系2000番台B-12編成 販売2021年2月以降模型
- グリーンマックス 103系関西形ウグイス 再販売2021年2月以降模型
- TOMIX 117系300番台 福知山色 販売2021年2月模型
- TOMIX 113系2000番台 横須賀色 販売2021年2月模型
- TOMIX 223系5000番台・5000系 マリンライナー 販売2021年2月模型
- TOMIX 251系スーパービュー踊り子2次車 販売2021年2月模型
- TOMIX 24系 特急あさかぜ 販売2021年2月模型
- TOMIX キハ100形 試作車セット 販売2021年2月模型
- TOMIX キハ40系2000番台 JR四国色 再販売2021年2月模型
- TOMIX キハ185系 JR四国色 販売2021年2月模型
1月31日以前からの継続イベント
- 東武・野岩鉄道・会津鉄道 湯めぐり号 運転2/11
- 千葉支社・小湊鉄道 気動車堪能の旅(ツアー)2/7
- WEST EXPRESS 銀河 大阪~下関間 運転2/6・7・9・11
- 東武 スノーパル23:55 運転2/10・11
- 快速 SLぐんまよこかわ 運転2/6
- TRAIN SUITE 四季島 1泊2日コース(ツアー)2/6・7
- SL冬の湿原号 運転2/5・6・7・8・9・10・11
- ななつ星in九州 2020年秋・冬 1泊2日コース(ツアー)2/6・7
- 山陽新幹線 ハローキティ新幹線 運転2/1・2・6・7・8・9・10・11
- TRAIN SUITE 四季島 2泊3日コース(ツアー)2/9・10・11
- 快速 あめつち 運転2/6・7
- 快速 海里 運転2/6・7・11
- 特急 サンライズ瀬戸 高松~琴平間 延長運転2/5・6・7・10・11
- B.B.BASE 外房コース(ツアー)2/6
- スキーリレー号 運転2/6・7・11
- 快速 ELぐんまよこかわ 運転2/6
- 快速 ポケモントレイン気仙沼号 運転2/6・7・11
- 快速 ポケモントレイン気仙沼号 運転2/6・7・11
- 快速 リゾートビューふるさと 運転2/6・7
- 快速 HIGH RAIL 運転2/6・7
- 特急 とれいゆ つばさ 運転2/6・7・11
- 快速あいづ ヘッドマーク 変更2/1
- 特急 ライラック旭山動物園号 運転2/6・7・11
- 特急 かにカニはまかぜ号 運転2/1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11
- 快速 湯けむり号 運転2/6・7・11
- 快速 フルーティアふくしま(ツアー)2/6・7・11
- かわせみ やませみ・いさぶろう・しんぺい 博多~門司港間 運転2/6・7・11
- 大井川鐵道 星空列車 運転2/6・7
- 快速 etSETOra 運転2/1・5・6・7・8・11
- 中止千葉都市モノレール 車両基地見学ツアー2/6
- 京成 宗吾車両基地撮影会ツアー
- 或る列車 佐賀~長崎~佐世保間(ツアー)2/5・6・7・11
- 流氷物語号 運転~ 2/28
- 特急宗谷・サロベツ キハ261系はまなす編成 運転2/1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11
- 五能線 能代~鰺ヶ沢間 設備強化工事・列車運休2/2・3・4・9
- 快速 山陰海岸ジオライナー 運転2/6・7・11
- 指宿枕崎線 線路修繕工事・列車運休2/1・2・3・4・5・8・9・10・11
- ○○のはなし 運転2/6・7・11
- 山陽本線 厚東~厚狭間 保守工事・列車運休2/8
- 山陰本線 東萩~長門市間 保守工事・列車運休2/2・3・4・5・9・10
- 山陽本線 柳井~下松間 保守工事・列車運休2/1
コメント
[…] 航空写真で見る大阪メトロ今昔第2弾!御堂筋線・谷町線編! 【配線略図】大阪メトロ検車場 […]